アクティブライフを応援するベストライフオンライン
TOP趣味>日本文学百景_第八回>

会員登録

今週の特集
特集

メインコンテンツ
健康
映画
趣味
OBペンクラブ

お薦めコンテンツ
ドクター日野原オンライン
ドクター日野原オンライン
私のベストライフインタビュー
私のベストライフインタビュー
丹波哲郎幸せのメッセージ
丹波哲朗幸せのメッセージ
温泉倶楽部
プロのお蔵だしレシピ

ご応募
川柳・今月のお題


 「秋の終わりから冬のはじめにかけて、靄の深い日がつづく。月あかりにぼうっと照らしだされた牛追村の全景が立ち迷う靄の中からうかんでくるときの、あのひとときの田園のやすらかさをどうして忘れることができよう。誇張していえば、彼らの生活は月光の中に描きだされた一枚の影絵であった」『空想部落』のはじめに描かれた昭和初期の馬込村(牛追村)の風景だ。
 主人公横川大助は、付きまとう愛人から逃れるために牛追村を後にするが、数年後、貿易商と称して密かに舞い戻り、村を見下ろす牛追村ホテル(大森ホテル)に落ち着く。大助は、村を出たあと大陸に渡り、ベトナム北部アンナンの独立運動に奔走したり、張作霖の軍事顧問をしたり、またその間、刺客に追われ海賊に襲われ、様々な経験をつんだと、以前とは打って変わった羽振りの良い様子で得意げに話す。そんな奇想天外な話を、村の友人たちはだれも本気にしなかった。ひと騒動のあと、大助は再び満州へと旅立っていく。友人たちは、火の消えたような村で大助を懐かしみ、大助の空想と情熱に敬意を表して杯をあげる。しかし、大助は本当にただの夢想家だったのだろうか。最後に友人たちは大助の豪邸に招待され、あっと驚くのだが……。すべては、靄の中に佇む幻の村で起こったできごと……。

 この小説の登場人物は、実在の馬込村文士たちを髣髴とさせる。横川大助は秋田忠義、村長と呼ばれる柿村保吉は吉田甲子太郎、浮谷善兵衛は尾崎士郎自身、妻の草上滋子は宇野千代、平飛高次郎は室伏高信、画家の坂貫源平は榊山潤、黒住長彦は書店「チップ・トップ」の主人松沢太平だと考えられている。「だれも彼も不遇で生活は呼吸がつまるほどに苦しかった」のだが、そこには「夢」があった。
 『空想部落』は昭和11年に朝日新聞の夕刊に連載され、同年新潮社から出版された。昭和14年に東宝で映画化され、舞台などでも上演された。

 尾崎士郎は愛知県幡豆郡吉良町で生まれた。馬込には大正12年から住みはじめた。尾崎士郎は、とても男気のある人気者で、彼を慕って多くの文士たちが馬込にやってきた。代表作『人生劇場』は、昭和8年から26年まで断続的に新聞や雑誌に連載された長編小説で、主人公の青成瓢太郎は尾崎自身だ。故郷を出て早稲田大学に学び、小説家として成功するが、やがて戦争が大きな影を落とす。この作品は何度も映画化されて歌謡曲も作られ、根強い人気があった。

 今年の5月1日、大田区山王に「尾崎士郎記念館」が開館した。尾崎が昭和29年から亡くなるまで、10年余りを暮らした山王の家だ。
 静かな雨上がりの日曜日に記念館を訪ねた。あいにくの天気で雲が垂れ込めていたが、馬込の坂道はバラが花盛り。ピンクや赤や黄色のつるバラが、家々の塀の外に濡れた重たげな頭を垂れていた。記念館は、復元された書斎をはじめ、そこで亡くなったという居間が外から見学でき、尾崎が好んだ相撲の軍配や元気が出るといって頭に巻いた金属のベルト、酒豪の作家らしく酒瓶なども並んでいる。庭には相撲の力試しをしたケヤキの木が鬱蒼と若葉を繁らせていた。
 ちなみに山王にあった書斎が移築されている生まれ故郷、吉良町の「尾崎士郎記念館」では、3月から7月まで「空想部落ー馬込文士村特集」が催されている。

 記念館オープンに因んで、「大田区郷土博物館」で尾崎士郎の長女、中村一江さんの講演会がひらかれた。一江さんには10年以上前に何度かお会いしたことがある。講演は記念館になった晩年の家の話からはじまった。尾崎は贅沢が嫌いで家など持たないといっていたが、ついに昭和29年3月に自分の家を買い引越しをした。贅沢といえば、家を建てたことと相撲の桝席を買ったこと、と一江さん。
 尾崎はかまぼこと鰹節が好きで、来客があると朝からお酒になった。3人兄弟の末っ子で、長兄はピストル自殺をとげた。(『人生劇場』ではピストル自殺をするのは父親)次兄はハンサムな青年だったが、女性にはとても潔癖な人だったという。毎日新聞の記者で、お酒が大好きだったそうだ。吉良町は、忠臣蔵で悪名高い吉良上野介の出身地だが、本当はとても名君だったという。そんな土壌から尾崎の反骨精神がうまれたのではないかと一江さんはいう。尾崎は中学時代に起こった大逆事件(幸徳秋水ら12人が死刑)に憤りを感じて、社会主義に傾倒していく。はじめて就職したのは社会主義系の「売文社」だった。懸賞小説で入選し、小説家になるきっかけをつくるが、そのとき宇野千代が1位、尾崎士郎が2位だった。震災の前年からふたりは6畳ひと間で暮らし始める。士郎と千代の間に隙間風が吹きはじめたのは湯ヶ島に行ってから。士郎は馬込に戻り、千代は湯ヶ島に残って梶井基次郎と親しくしていた。士郎は新聞の連載小説がはじまってお金に余裕ができたこともあり、銀座に通いはじめる。和光の筋向いの「カフェ・ライオン」で働いていた、まだ肩上げもとれない清子に一目惚れしたのだ。11人兄弟の長女だった清子は女学校を3年で中退して芸者屋の養女となり、歌舞伎座で仕事をしたりしたが芸ごとが身につかず、「カフェ・ライオン」で働き始めた。いつもエプロンにチップを入れてくれる年上の男性が士郎だった。士郎は31歳、清子は18歳。士郎は千代から逃れるように、清子を連れて藤沢や品川の東禅寺などに隠れ暮らしたという。現在も清子夫人は健在だ。
 「母はもうかなりの高齢ですが、寝室の壁には、【君はむらさき、吾はくれない】と書かれた父の額がかけられているんですよ」
 一江さんの言葉に、ふと心が温かくなった。

【参考】
「父 尾崎士郎を語る」/(馬込文士村ガイドの会)
尾崎士郎記念館


『空想部落』
著者:尾崎士郎
発行:角川書店ほか

 愛人とともに村を失踪した大助は、以前の情けない男とは別人のように雄弁になって帰ってきた。大助が語る荒唐無稽な冒険談を、村人の多くは全く信じないが、どこか心をくすぐるものがあるのだった。
 昭和10年に朝日新聞に連載された。昭和14年には映画化されている。現在は絶版。国立国会図書館、東京都立図書館などで読むことができる。





東京都生まれ。青山学院大学卒。
1982年よりスペインに6年、1995年よりオーストラリアに4年、2000年よりイギリスに6年在住。
好きな作家に折口信夫、素木しづ、福永武彦など。
2001年2月より5年半、ベストライフ・オンラインに「イギリス便り・物語の国から」、2006年9月からは「本で読む名画・名舞台」を連載。
著作に「チップス先生の贈り物〜英文学ゆかりの地を訪ねて〜」(2007年/春風社刊)

バックナンバー

[TOP] [趣味] [映画] [健康] [OBペンクラブ]


ショッピング
ロッテ
ベストライフ
提携企業

プレゼント
今月のプレゼント

ロッテコーナー
人気のチョコ・ガムなど

ベストアイテム