アクティブライフを応援するベストライフオンライン
TOP趣味>日本文学百景_第九回>

会員登録

今週の特集
特集

メインコンテンツ
健康
映画
趣味
OBペンクラブ

お薦めコンテンツ
ドクター日野原オンライン
ドクター日野原オンライン
私のベストライフインタビュー
私のベストライフインタビュー
丹波哲郎幸せのメッセージ
丹波哲朗幸せのメッセージ
温泉倶楽部
プロのお蔵だしレシピ

ご応募
川柳・今月のお題



 大田区立馬込図書館は、馬込文士村と呼ばれる地域の北外れにある。2階には「文士村コーナー」があり、馬込に暮らした作家たちの作品が並んでいる。大正から昭和のはじめにかけて多くの文士が移り住んだ馬込、ほんの数ヶ月で去っていった文士もいれば、ここを終の棲家と決めて骨を埋めた文士もいる。
私は時おり「文士村コーナー」の書棚の前に佇んでさまざまな空想にふける。ひと気のないしんと静かな空気につつまれていると、古書に棲むという伝説の虫がぶつぶつと呪文を唱える声が、どこからか聞こえてくるようだ。 先日「文士村コーナー」に浜田廣介の名前を見つけた。少し意外な気がしたので、書棚から年譜を引き出して読むと、正確には馬込に住んでいたのではなく、地続きの大森区東調布(現在の田園調布)に昭和4年(廣介36歳)から移り住んだとある。浜田廣介といえば『泣いた赤おに』。しばらく読んでいない、これを書こう…と思った。

 『泣いた赤おに』を知らない人は少ないだろう。新美南吉の『ごんぎつね』と並んで最も親しまれている童話ではないだろうか。教科書にも載っているし、何冊もの絵本になり、毎年くり返し舞台でも上演されている。昭和8年『カシコイ二年小学生』6月号にはじめて発表されたときは、『鬼の涙』という題名だった。

 人間と友だちになりたい赤鬼のために自ら犠牲になった青鬼。本当の友情とは何だろうと考えさせられる物語だ。赤鬼は優しい素直な鬼、人間たちの仲間になって仲良く暮らしていきたいと願っていた。けれども恐ろしい容貌の赤鬼に人間たちはどうしても警戒心を解こうとしない。そこで友だちの青鬼は、ふもとの村でひとあばれしてそれを赤鬼が成敗するというお芝居を思いつく。戸惑う赤鬼を促して青鬼はみごとな演技をして逃げ去っていく。それを見ていた人間たちはようやく赤鬼に心をひらく。赤鬼は人間たちと仲良く楽しく毎日を過ごしていても、あれきり訪ねてこなくなった青鬼のことが気にかかっていた。ある日、思い切って青鬼の家を訪ねると、戸口には赤鬼に宛てた張り紙があった。そこには、自分がいては迷惑がかかるかもしれないから長い旅に出る、どこまでも君の友だち青鬼より、と書いてあった。
「赤鬼は黙ってそれを読みました。二度も三度も読みました。戸に手をかけて顔をおしつけ、しくしくと、涙を流して泣きました」と結ばれている。

 良い童話を書く作家には、故郷を心から愛し懐かしむ人が多い。ある人は里山と呼ばれる美しい田園地帯、また暗い雲が垂れ込めた寒々しい漁村、冬が過ぎると花がいっせいに咲き始める険しい山岳地帯、そして豊かに果物が実る暖かな南国の島。厳しくも美しい自然の移り変わりのなかで子どもの感性も育まれるのだろう。

 浜田廣介は山形県東置賜群に生まれた。15歳で米沢中学に入学、米沢市内に住む母の従妹、離婚して大家の女中頭をしていた荒井さよの保護を受けることになる。廣介はその後、生涯さよと関わりを持ち続ける。家が没落し、貧しさから両親は不和となり別居。廣介は苦学して早稲田大学英文科を卒業する。24歳のとき、童話の処女作『黄金の稲束』が入選。その後『ますとおじいさん』『椋鳥の夢』『龍の目の涙』など数多くの作品を残して80歳で没した。

 ここに古い童話集『ひろすけ児童読本』がある。それは浜田廣介から父に贈られ、父から娘の私に与えられたものだ。表紙をめくると墨で書かれた綺麗な文字が目に飛び込んでくる。
「アナタノオトウサマノトモダチノひろすけ・大槻のぼっちゃんに」
浜田廣介と祖父大槻憲二は早稲田大学英文科の同期生で、同じように絵を好み歌を詠んだトモダチだった。

 昭和6年秋に1ノ1が発行された『ひろすけ児童読本』(岡村書店)は、廣介の出版した童話集のなかでも特別多くの子どもたちに読まれたという。本文はすべてカタカナで記され、昭和10年3ノ2をもって終わっている。1ノ2の序文に「わたくしはこんどの本を1ノ1と1ノ2にわけてみました。1ノ1には日本児童の読本向きに材料をあしらいました。…1の2には世界諸国の童話から資料をぬいて綴りあらため、それに自分の作を加えて童話の本にしました」とある。廣介の次女留美さんの書いた『父浜田廣介の生涯』によれば、その年、廣介は母親を亡くしたが、妻と5人の子どもの生活を支えるために大いに仕事をし、古賀政男と組んで歌謡曲も書いたという。

 昭和4年、大森区に越してきた頃から廣介は心の迷いを捨てて、本格的に童話作家として生きる覚悟を決める。当時のことを語っていた祖父を思い出すと、童話が価値の低い文学とされることに心を痛めていた廣介に、断じてそのようなことはないと語る祖父のようすも浮かんでくるのだ。

▼「馬込文士村ガイドの会
▼「大田区立図書館


泣いた赤おに




『泣いた赤おに』
著:浜田廣介(偕成社刊)

赤おには人間たちと友達になりたいと願っているが、人間たちは怖がって近づいても来ない。嘆く赤おにの話を聞いた親友の青おには、一計を案じて赤おにの願いを叶えてやろうとする。
多くの子供たちに慕われ、大人になっても忘れられない感動を伝える、童話の名作。青おには友のために自己犠牲を躊躇わない。その果てしない優しさを知り涙する赤おにとともに、読み手の心にも感情が溢れる。ラストシーンは忘れがたい。





東京都生まれ。青山学院大学卒。
好きな作家に折口信夫、福永武彦、ディケンズ。
2001年2月〜2006年5月「イギリス便り・物語の国から
2006年9月〜2007年12月「本で読む名画・名舞台」をベストライフ・オンラインに連載。
著書:『チップス先生の贈り物・英文学ゆかりの地を訪ねて』(日本図書館協会選定図書)春風社=≫詳細
訳書:『わしといたずらキルディーン』春風社=≫詳細
ブログ「東京・風便り

バックナンバー

[TOP] [趣味] [映画] [健康] [OBペンクラブ]


ショッピング
ロッテ
ベストライフ
提携企業

プレゼント
今月のプレゼント

ロッテコーナー
人気のチョコ・ガムなど

ベストアイテム