アクティブライフを応援するベストライフオンライン
TOP趣味>日本文学百景_第十回>

会員登録

今週の特集
特集

メインコンテンツ
健康
映画
趣味
OBペンクラブ

お薦めコンテンツ
ドクター日野原オンライン
ドクター日野原オンライン
私のベストライフインタビュー
私のベストライフインタビュー
丹波哲郎幸せのメッセージ
丹波哲朗幸せのメッセージ
温泉倶楽部
プロのお蔵だしレシピ

ご応募
川柳・今月のお題



 大森駅舎の前にある天祖神社の階段の脇に、馬込文士村に因んだ女流作家のレリーフが嵌っている。吉屋信子は、片山広子、宇野千代、村岡花子、佐田稲子と並び、当時、断髪と呼ばれたおかっぱ頭を傾げて微笑んでいる。
 吉屋信子は大正13年から15年まで大森北5丁目に住んだ。宇野千代と親交を深め、昭和14年の千代と北原武夫の結婚式には藤田嗣治とともに仲人の席に着いている。
馬込時代には『黒薔薇』など多くの作品を執筆、一世を風靡した『花物語』は最終段階に入っていた。信子は馬込に居を移す前年、生涯のパートナー門馬千代と出会った。そして2年間の馬込生活を切り上げてのち門馬千代と暮らし始める。

 『わすれなぐさ』は昭和7年に『少女の友』に連載された少女小説。題名は上田敏の『海潮音』に収められたドイツ人アレントの詩に因んだものだ。
 個性の違う3人の女学生が主人公。美少女陽子はフランス語とピアノをたしなむ実業家の娘。麹町に住み軽井沢に別荘を持ち運転手つきのクライスラーでドライブを楽しむ。一枝は真面目な優等生で、一見冷たそうに見えるが実はとても感じやすい少女。軍人の父を亡くし母と幼い弟妹とともに四谷で暮らしている。牧子は大学教授の娘。病身の母と弟と一緒に本郷に住んでいる。

 物語は牧子を中心に少女たちの友愛を描く。同姓の友人への憧れを秘めた独特の情愛が3人の少女の胸のなかに渦巻く。母を亡くした牧子は陽子の思いに引きずられてそぐわない遊びに熱中する。しかし一枝の真摯な生き方を見てこのままではいけないと悟り陽子から離れていく。陽子は肺を病んで静養する身となり今までの我儘な振る舞いを反省する。やがて3人の少女はそれぞれに深い友愛で結ばれる。

 この小説には、少女たちの父親の人となりも描かれる。学者である牧子の父は男尊女卑を当然とし、弟ばかりを可愛がり娘には関心が薄い。亡くなった一枝の父も弟に自分の後をついで軍人となるように言い残している。
 男尊女卑、封建思想、権力主義に対する抗議は、あまりにも厳格な父親に対する反感からともいわれるが、作品にはしばしば男性の意識の低さへの批判が描かれる。ここがフェミニストとしての吉屋信子少女小説の読みどころなのだろう。作中にトルストイの『我ら何をなすべきか』をあげて、強く男尊女卑を非難している。

 吉屋信子の父は地方官吏で、足尾銅山の鉱毒訴訟で田中正造に相対した人物だった。何度も交渉を重ねたが和解せず、ついに強制立ち退きを実行する。その騒ぎのなかで弟がこの世を去り、信子にとって忘れられないできごとになった。
 この事件で信子の父は非難の的となったがいわば政府や経営者の命に従っただけ、その後舟橋聖一の祖父が、足尾銅山の経営に関わり巨万の富を得ていたことを知り唖然とする。なぜなら戦後、船橋聖一とは同じ競走馬愛好家として付き合いがあったからだ。

 吉屋信子は新潟市に生まれた。栃木女学校時代から短編を書き始め、20歳で連作短編集『花物語』を執筆。同性愛的傾向の強い信子は、30歳頃から門馬千代をパートナーとして暮らしていた。ふたりで1年あまりヨーロッパ旅行をしたこともある。61歳のとき、信子は千代を正式に養女とした。77歳で没。墓は鎌倉の高徳院、鎌倉の家は現在「吉屋信子記念館」となっている。代表作は『地の果まで』『徳川の夫人たち』など多数。少女小説、長編小説、歴史小説、家庭小説、さらに怪談風小説、随筆など、幅広いジャンルの作品がある。

 私がはじめて吉屋信子の小説を読んだのは小学生の頃だった。『からたちの花』という少女小説で、綺麗な母と姉を持つ麻子という名の女の子が主人公だった。ある日美しい妹が生まれ、平凡な容姿の麻子は決定的に愛される自信を無くしたまま内気な少女へと成長する。しかしふとしたことから友人を助け自信を得た麻子は、人が変ったように積極的になる。けれどもそれもまた周りの人々との軋轢をうみ、幸せになれない。やがて多くの苦しみから真実を悟り、ついに麻子は本物のレディーになるという物語だ。
 遠い昔の寂しい夕暮れどき、2階の部屋に上がる薄暗い階段の途中に座って、私はひとりぼっちの麻子の気持ちに浸ったものだ。避暑地の小さな神社のお堂のなか、稲妻がピカッと光って鏡に映ったとき、麻子ははじめて自分の顔を美しいと感じる……そんな場面を何度も思い描いた。

 長いあいだ心の底に沈み込んでいた小説が、今回昭和8年に書かれたものと知って少し驚いた。私が読んだのは昭和30年代、戦争を挟んで日本が大きく変わってもなお読み継がれていた名作だったのだ。

▼「馬込文士村ガイドの会」

▼「鎌倉・吉屋信子記念館」(Area2


花物語




『花物語』
著:吉屋信子(国書刊行会;新装版版)

画像は大正5年から執筆された短編集、「花物語」。各掌編のタイトルを飾るのは花の名前であり、その花は作中にも登場し物語に彩りを添える。「忘れな草」という短編も収録されているが、「わすれなぐさ」とは別の作品。全編を通して吉屋信子らしい、憧れや幻滅や希望に躍動する女性の心の交流が描かれている。
牧子を中心に3人の女性の物語を綴る長編小説「わすれなぐさ」は国書刊行会から刊行され、嶽本野ばら氏による解説と注釈が添え書きされている。





東京都生まれ。青山学院大学卒。
好きな作家に折口信夫、福永武彦、ディケンズ。
2001年2月〜2006年5月「イギリス便り・物語の国から
2006年9月〜2007年12月「本で読む名画・名舞台」をベストライフ・オンラインに連載。
著書:『チップス先生の贈り物・英文学ゆかりの地を訪ねて』(日本図書館協会選定図書)春風社=≫詳細
訳書:『わしといたずらキルディーン』春風社=≫詳細
ブログ「東京・風便り

バックナンバー

[TOP] [趣味] [映画] [健康] [OBペンクラブ]


ショッピング
ロッテ
ベストライフ
提携企業

プレゼント
今月のプレゼント

ロッテコーナー
人気のチョコ・ガムなど

ベストアイテム