アクティブライフを応援するベストライフオンライン
TOP趣味>日本文学百景_第十四回>

会員登録

今週の特集
特集

メインコンテンツ
健康
映画
趣味
OBペンクラブ

お薦めコンテンツ
ドクター日野原オンライン
ドクター日野原オンライン
私のベストライフインタビュー
私のベストライフインタビュー
丹波哲郎幸せのメッセージ
丹波哲朗幸せのメッセージ
温泉倶楽部
プロのお蔵だしレシピ

ご応募
川柳・今月のお題



 はるか昔のことだが、通学電車のなかで小説を読むことが女学生のひとつのスタイルだった時代がある。時には吊革につかまったまま読みふけったが、電車が空いているときには座席に腰掛けて、きちんと揃えた膝の上に学生カバンを乗せて本を広げた。なかでも夢多き女学生にとって、海外の翻訳本は特別心惹かれるものだった。ブロンテ姉妹の『嵐が丘』や『ジェーン・エア』ディケンズの『大いなる遺産』、コレットの『青い麦』やモーパッサンの『女の一生』、イプセンの『人形の家』トルストイの『復活』、まだまだ数え切れないほどの翻訳本を読んだ。電車のなかで翻訳本を広げることがセーラー服を着た女学生のちょっとした誇りだった時代、海外文学に親しむ下地を作ってくれた翻訳家のひとりに村岡花子がいる。

 『果樹園のセレナーデ』は代表作『赤毛のアン』と同じカナダ人作家モンゴメリの作品。育ちの良い明るい青年エリックが病に倒れた友人の代わりに臨時教員として田舎の学校にやってくる。彼は律義な夫婦の営む下宿屋に落ち着き、教師としての生活をはじめた。ある日、散歩の途中で荒れ果てた果樹園に足を踏み入れる。そこで垣間見たのは清らかな少女がバイオリンを奏でる姿だった。しかし少女はエリックに気付くと驚きのあまり取り乱して逃げ去ってしまう。なぜあのようにおびえるのだろうと彼は訝しく思うが、やがて少女は言葉を話すことができないのだということを知る。少女の名はキルメニィ、彼女はエリックが何度か訪れるうちに筆談をしながら少しずつ打ち解けていく。キルメニィは耳が聞こえないわけではなかった。厳格だった母親の精神的抑圧からどうしても言葉をしゃべることができなかったのだ。それでも結婚したいとエリックは思いつめるが、彼女は愛する人の迷惑になることを恐れて自ら身を引こうと決心する。そんなある日、彼の身に突然危険が迫り、キルメニィは助けたい一心でとっさにエリックの名前を叫ぶ。それがきっかけで言葉を取り戻したキルメニィは晴れてエリックと結婚式を挙げる。単純ながら美しい話で、私にとっても少女のころに読んだ懐かしい物語だ。

 村岡花子(安中はな)は明治26年、山梨県甲府市で生れた。東洋英和女学校を卒業後、山梨英和女学校に英語教師として赴任する。在学中は佐佐木信綱門下の竹柏園に所属し、短歌や古典文学に親しんだ。教職を退いたのち銀座教文館の編集者となり、キリスト教系の福音印刷の社長、村岡と結婚。1932年から10年間、ラジオ番組『コドモの新聞』で人気となり「ラジオのおばさん」として親しまれる。モンゴメリの『赤毛のアン』をカナダ人宣教師から贈られた花子は戦争中に翻訳して戦後出版。多くの児童文学の翻訳本、童話やエッセイを残し、75歳でこの世を去った。

 花子を語る上で忘れることのできない東洋英和女学校時代の友人がふたりいる。ひとりは片山廣子、もうひとりは柳原白蓮だ。

 廣子は花子のエッセイにもしばしば登場する。『書斎の歴史』のなかには、「片山廣子夫人ははっきりとこの部屋のありさまを思い浮かべてくださることができよう。彼女は母校の大先輩であり佐佐木信綱博士の竹柏園でひとかたならぬ指導を受けた」とあり、「…37年も昔のことになるが、私たちがこの大森に新婚の居をさだめたのも、実は片山さんがここに住んでいられたのが、強い引力であったのだ」と書いている。『青春のエピソード』では「…メーテルリンクの『モンナ・ヴァンナ』の英訳で、言うまでもなく佐佐木信綱博士の竹柏園での大先輩片山廣子さんの大森の家の書斎からの輸入本である…」とある。片山廣子は惜しみなく花子に英語の本を貸し出していたようだ。『電話』にも「近所に住む片山さんから電話で、本田増次郎先生(英文学者)が大森の家を片づけて旅に出るので、どなたかに電話を譲りたいとおっしゃっているがいかがだろうかと言ってくださった。それがご縁で電話を譲り受けた」と書かれている。柳原白蓮からも大きな影響を受けた。その交友から佐佐木信綱の竹柏園に入門して和歌と古典文学を学んだのだ。日本文学に親しむことは翻訳家にとって大きな収穫だったに違いない。花子は独特の視点から、英詩と和歌の共通点を見出だしている。何度も繰り返し英詩を読むうちに、花子はふと和歌に綴られた心情を思い描く。『贈られた歌』には、
「『過去の嬉しさを私にこんなに大きく見せるのはそれは悲しみの霧なのか
 今の侘しい身の上が過去を浮き彫りにしてみせるのか
 一体過去というものは遠く離れているために後光が射すように思えるのか
 昔はそうでもなかったが丸い太陽のように見えてくる』
これはテニスンの『イン・メモリアム』の一節である。この辺りを読んでいるとひとりでに心に浮かんで来るのは、『ながらえばまたこの頃や忍ばれん憂しと見し世ぞ今は恋しき』の一首に含まれた哲学である」とある。
 翻訳とは外国語だけに精通していてもできるものではない。問題はむしろ日本語にある。正しい日本語、正しい日本文化の理解なくして異国の文学作品を翻訳することは難しい。もちろん異国の文化や歴史もよく理解していなければならず、その国を祖国と同じように愛していなければできないことだ。私も縁あって一冊の童話を英語から翻訳した。カナダを愛し英文学を多く翻訳した村岡花子の心情が、こんな未熟な私でも少しわかるような気がする。

 1年4カ月にわたり馬込文士村に住んだ作家の作品を取り上げてきたが、今回で一応ひと区切りとしたい。私の心をとらえて離さない故郷馬込の文士村。もう100年近い歳月が流れてしまった文士村なのに…今夜も朧な月明かりに照らし出された幻の『空想部落』が霞んでいる。


          
▼参考
馬込文士村ガイドの会」
馬赤毛のアン記念館・村岡花子文庫」
「村岡花子随筆集『改訂版生きるということ』『をみななれば』




果樹園のセレナーデ
『果樹園のセレナーデ』
著:L.M.モンゴメリ

 悲しい巡り合わせによって後天的に言葉を失った少女キルメニィが、若い教師エリックとの出会いを介して、言葉をとりもどす愛の物語。『赤毛のアン』で知られるモンゴメリの実質的な処女作。

 現在は絶版となっており、新潮社のオンデマンドブックスから購入が可能。






東京都生まれ。青山学院大学卒。
好きな作家に折口信夫、福永武彦、ディケンズ。
2001年2月〜2006年5月「イギリス便り・物語の国から
2006年9月〜2007年12月「本で読む名画・名舞台」をベストライフ・オンラインに連載。
著書:『チップス先生の贈り物・英文学ゆかりの地を訪ねて』(日本図書館協会選定図書)春風社=≫詳細
訳書:『わしといたずらキルディーン』春風社=≫詳細
ブログ「東京・風便り

バックナンバー

[TOP] [趣味] [映画] [健康] [OBペンクラブ]


ショッピング
ロッテ
ベストライフ
提携企業

プレゼント
今月のプレゼント

ロッテコーナー
人気のチョコ・ガムなど

ベストアイテム