アクティブライフを応援するベストライフオンライン
TOP趣味>世界の街角から〜イギリス便り〜>

会員登録

今週の特集
特集

メインコンテンツ
健康
映画
趣味
OBペンクラブ

お薦めコンテンツ
ドクター日野原オンライン
ドクター日野原オンライン
私のベストライフインタビュー
私のベストライフインタビュー
丹波哲郎幸せのメッセージ
丹波哲朗幸せのメッセージ
温泉倶楽部
プロのお蔵だしレシピ

ご応募
川柳・今月のお題


物語りの国から  森のどこかで、啄木鳥(きつつき)の気配がする。
コツコツコツ・・・コッコッ・・・するとその微かな振動で、若葉の小枝にからまっていた風が舞い上がり、綺麗な水色の空に吸い込まれていった。
泡のように空中に浮かんでいるマロニエの白い綿花が、ふわふわと漂いながら無数の木霊の棲家となって、人には聞こえない言葉をそっと交わし始める。
初夏の森は思春期の若者のように、つかの間のまどろみの中で不思議な夢を見ているようだ。

 ここはシャーウッドの森。
『Lady Chatterley's Lover・チャタレー夫人の恋人』の舞台となり、その昔は、ロビン・フッドとその仲間達が暮らしていたという伝説の森だ。
名も知らぬ雑草が絡みついた野いちごの藪の先、曲がりくねった小道が深い森の奥へと続いている。
この道は、私を物語の世界へ誘(いざな)い、焔のような純愛を密かに育んだ、あの小さな石の小屋へと導いてくれるのだろうか。

 18世紀に建造されたラグビー邸は、デヴァーシャル炭鉱とその村を見下ろす、森に囲まれた小高い丘の上にあった。
その館の主人は、第一次大戦で負傷し下半身不随となった貴族チャタレーと、その妻のコニーだった。
ラグビー邸の庭続きに、シャーウッドの森が広がる。
気位の高いメラーズは、チャタレー家に雇(やと)われた、シャーウッドの森番であった。
コニーは、人目を忍んでラグビー邸の庭を抜け、メラーズの待つ小屋へと駆けていく。
森に春が来て木々が芽生え、やがて大きく膨らんでいくとともに、彼女の心に何かを産み育てたいという、強烈な欲望が沸き起こってくる。
それは、女性としての真実の愛の目覚めだった。
 
 森は生命そのもの、森番は彼女に生命の源を授ける、いってみれば<自然の神>のような存在だ。
森番メラーズは、イングランド中部(ノッティンガム近郊)の工業地帯を臨みながら
「・・・冷酷な鉄の世界と、機械化された貪欲な金銭の神が、自分と優しい野性そのものの彼女とを滅ぼしてしまう」と、文明に対する嫌悪を抱きつつ、そう思う。
この物語では、メラーズは<自然の神>であるとともに、こうして近代文明に対抗する<自然の番人>として登場する。
小説の中で時々話されるメラーズの地方訛りは、ある不思議な情感を伴い、時として自然と対話する神秘的な暗号のように聞こえる。

   この小説の中で、ロレンスはこう書いている。
「ギリシャ人が光をあてたものを、プラトンとアリストテレスが抹殺し、キリストが息の根を止めた」
当時のイギリス社会に対する、何という激しい挑戦的な言葉だろう。
いわゆる[チャタレー裁判]で猥褻だとされた理由の他に、人々の反感を買ったのは、この反キリスト教的な思想だった。
ロレンスは偉大な自然主義者であったと思う。
彼の夢見た理想郷「ラーナーニム」は、心許しあう男女で作る、独特な自然生活共同体であった。
社会主義にも民主主義にも、もちろんファシズムにも、そして人々が信じてやまないピューリタニズムにも、ロレンス独自の立場から、それらに対する批判的態度を崩さなかった。

物語りの国から  6月の晴れた日、ロンドンから、イーストウッドとシャーウッドの森へ向かう。
ノッティンガム近郊の炭鉱町イーストウッドは、D・H・ロレンス(ディヴィッド・ハーバード・ロレンス)の生まれた町だ。
ロレンスは1885年に生まれ、1930年に44歳でこの世を去った。
労働者階級の出身でありながら、自己の才能と努力によって教師となったが、夫と子供のあるドイツ人貴族の娘フリーダと駆け落ちをし、その結果様々な国を遍歴して、南フランスで人生の幕を閉じた。
長編小説だけでも12編という多くの著作を残し、絵画にも才能を発揮した。
バースプレイス博物館に、数年前に催されたロレンスの絵の展覧会のポスターが貼ってあった。
これらが、死の前年に描かれたものとは信じがたいほど、エネルギーに満ち溢れた作品だ。

 最後の長編小説となった『チャタレー夫人の恋人』は、1926年の秋頃からフィレンツェで書き始められ、1928年に出版された。
ロレンスにとって最後まで信じられたのは、自分自身と最愛の女性だけだったのかもしれない。
自意識が強く、自己愛が深く、自己主張に徹した私小説家であったロレンスにとって、死を目前にして思うのは生命と肉体の甦り、すなわち自分自身の再生だったのだろうか。

物語りの国から  バースプレイス博物館の前のパブで、軽い昼食をとる。
私の座った席から、ロレンスの生まれた小さな家のグリーン色の扉が見える。
あの扉の中で、自伝的小説『息子と恋人』さながらの生活が、繰り返されていたのだろうか。
毎晩酔って帰り、母親と言い争う父親。
父親は、学問も教養もある母親とは対照的な、無学な炭鉱夫の親方だった。
しかし父親にも言い分があったことだろう。
当時の炭鉱夫は日雇いで、しかも取れ高や相場によって支払われる賃金も異なり、心身共に苦しい生活だったのだ。

 さらに『息子と恋人』に書かれた初恋の人ミリアムの住むウィリー牧場、それは、ロレンスが若い頃親しんでいたハッグズ牧場のことだ。
その家族との付き合いは、ロレンスの作品に大きな影響を与えたという。 ミリアムのモデルとなったジェシー・チェンバーは、いち早くロレンスの才能を見抜き、広く世間に知らしめた人だ。

地図  「来年はいっしょになれるのです。最善を尽くし、あとは人間をこえたものを信じるしかありません。今、僕は何よりも純潔を愛しています」とメラーズはコニーに書き送る。
小説の最後を飾る、心に染み入る清らかなラヴレターの一節だ。
それはまた、全てのいざこざが片付き、ふたりは自然の中で生まれ変わり、心と身体の均衡を保ちながら次の世代を受け継ぐ子供と共に生きていく・・・そんなハッピーエンドを予感させる。

 この小説には、作者の無意識の恥じらいとためらい、言い換えれば、何か未知のものに対するはにかみのようなものが感じられる。
物語の中に登場する人々の複雑な感情、それがいつしかひとつの高められた優しさとなって、私の心に津波のように押し寄せてくる。
何という格調の高い、美しい小説なのだろう。
これは、階級や金銭に惑わされない、純粋な男女の愛の物語なのだ。
 ・・・ロレンスはこれを書きながら、きっと涙を流していたのだろうと、私は思う。
静かに目を閉じると、夢中になってペンを走らせながら、あふれる想いで胸がいっぱいになって、人知れず嗚咽するロレンスの孤独な背中が浮かんでくるのだ。

*ノッティンガム郊外、イーストウッド・シャーウッドの森は、ロンドンの北西、約200km。

*写真1は、D・H・ロレンスに関する小冊子。
*写真2は、バースプレイス博物館。
*写真3は、ロレンスの生まれた家の居間。

題名:日陰者ジュード
作者:トマス・ハーディ
訳者:内田 能嗣
出版:北星堂書店
粗筋:「テス」と並んで賞されるトマス・ハーディの代表作。
優れた意志と頭脳を持ちながらも世間的な因習に阻まれ、不遇の内に早い死を迎える青年ジュードの短い生涯。困難と不幸に見舞われながらも、愛する女性スーとの間に因習から解放された精神的な愛の昇華を求める二人の姿は、発表当時のイギリス社会では受け容れられ難い物だった。結果、本作と「テス」に対する多くの批判が元で、ハーディは「日陰者ジュード」発表を最後に小説業を断筆した。しかしながら「テス」同様、19世紀末英国の地方の様子が労働者階級の過酷さと共によく描かれた名作である。
1996年には英国で映画化され、進歩的で美しいスーは「タイタニック」「ネバーランド」のケイト・ウィンスレットが演じた。

2006.05.12掲載
過去のイギリス便り

[TOP] [趣味] [映画] [健康] [OBペンクラブ]


ショッピング
ロッテ
ベストライフ
提携企業

プレゼント
今月のプレゼント

ロッテコーナー
人気のチョコ・ガムなど

ベストアイテム