アクティブライフを応援するベストライフオンライン
TOP趣味>世界の街角から〜イギリス便り〜>

会員登録

今週の特集
特集

メインコンテンツ
健康
映画
趣味
OBペンクラブ

お薦めコンテンツ
ドクター日野原オンライン
ドクター日野原オンライン
私のベストライフインタビュー
私のベストライフインタビュー
丹波哲郎幸せのメッセージ
丹波哲朗幸せのメッセージ
温泉倶楽部
プロのお蔵だしレシピ

ご応募
川柳・今月のお題


 やっと泣き止んで、小さなベッドに入ったアラステアは、毛布を頭からかぶり、父親にその物語をせがんだのだろう。
父親はベッドサイドの椅子に座り、穏やかに息子に語り始める。
「春になって野原に出てきたモグラが、川辺までやってくると、向こう岸に小さな穴が見えました。
その暗い穴の中にきらりと光る星のような目・・・」
それは、毛布の中から涙の乾かない目で、父親の話に引き込まれていく幼いアラステアの目だったのではないだろうか。
父親は、じっとその目を見つめながらこう言ったのだろう。
「それは川ネズミ目、そこは彼の家だったのだよ・・・」
アラステアはその時、一瞬にして川ネズミとなり、モグラ役の父親と心を通わせたのだろう。
モグラと川ネズミはすぐに仲良しになる。
向こう岸からボートを出して、モグラを迎えに来る川ネズミ・・・ボートは2人を繋ぐ心の絆だ。
彼らにはベッドと椅子の間に流れる春の川が見えただろうか。

 感じやすく早熟なアラステア。
40才を過ぎてから結婚したケネス・グレアムにとって、彼は、目の中に入れても痛くないほどの一人息子だった。
しかし、最愛の息子アラステアは、1918年に突然この世を去ってしまう。
まだ10代の若さで・・・鉄道自殺であったという。
それ以後、ケネス・グレアムは、生涯ペンをとることはなかった。

 日本では『たのしい川べ』と題されている『The Wind in the Willows・柳に吹く風』は、1908年に出版された。
1931年には、「クマのプーさん」で有名な挿絵画家E・H・シェパードのよる挿絵が加わり、さらに評判になった。

 息子に語り聞かせたのがきっかけでできたこの物語は、モグラと川ネズミが友達になる最初の章「川の岸」と、出版の際に付け足されたという「あかつきのパン笛」が大きな意味を持つもののように思える。
 「あかつきのパン笛」の章は、モグラと川ネズミが迷子になったカワウソの坊やを捜すうちに、テームズ川によくある中洲の小島で、パンの神に出会うというちょっと不思議な一章だ。

水際に柳や榛の木を茂らせた花盛りの小島で、美しい音楽に導かれるようにパンの神に出合ったモグラと川ネズミは、おごそかな恐れと敬虔な気持ちに打たれて跪く。
自然の中で暮らす動物たちが描かれている他の章とは趣が異なり、非常に宗教的な雰囲気が感じられる。

 この物語に登場するのはモグラや川ネズミばかりではない。
「向こうから出てきた時に、出てきたように付き合わなくちゃならない」人見知りのアナグマ紳士。
でも、本当はとても良いひと・・・ある日、雪の野原で道に迷ったモグラと川ネズミは、親切なアナグマによって助けられる。
そしてもうひとりのヒーロー、それは「心を入れ替えなければならない」ヒキガエルだ。
大きな屋敷に住むお金持ちの田舎紳士・・・ちょっと気の良いところもあるけれど、自惚れやで、短気で、軽率で、その上どうしようもない乗り物好きのスピード狂だ。
ヒキガエルは友人たちの制止も聞かず外出し、他人の車を勝手に運転して事故を起こし、牢屋に入れられてしまう。
牢屋に入れられたヒキガエルは、やさしい牢番の娘の手引きによって、洗濯婆さんに化けて脱出する。
やっとのことで友人たちのもとにたどり着いたヒキガエルは、イタチやテンに占領されてしまったヒキガエル屋敷を取り戻すために、友人たちの協力を得て、奮闘する。
作者の描く、生活センスの悪いヒキガエル・・・いつの時代も、インテリ芸術家は「お金」について疑問を持ち、「機械文明の進歩」は人間を堕落させ、本来の人間らしさを失わせると考えるらしい。
しかしこの物語は、やはり「愛すべき」ヒキガエルの冒険なしには語れないのだ。

 ケネス・グレアムは、1859年にスコットランドのエジンバラで作家の家系に生まれた。
父親は弁護士であったが経済力がなく、5歳で母親を亡くし、祖母に引き取られてテームズ河畔のクッカム・ディーンで数年を過ごす。
その時期に、森や川などの自然やそこに住む様々な動物たちとのふれあいで得た経験が、のちに息子に語り聞かせたこの童話の基盤を培ったのだろう。
息子にも同じ体験をさせたかったのか、アラステアが5、6歳の頃、再びロンドンからクッカム・ディーンに居を移している。
今は幼稚園になっているその建物は、静かな村はずれの丘の上にあった。
庭先から見渡せば、野原は菜の花の黄金色に染まり始めている。
春の日差しを浴びた白壁にはケネス・グレアムの名を刻んだブループレークが周囲の木々の陰を映して煌めいていた。

 ケネス・グレアムは、オックスフォードのセント・エドワード中学を優秀な成績で卒業したが、経済的理由で大学に進学できず、ロンドンの叔父の事務所で働いた。
しかし、17歳でイングランド銀行の事務員になった後は、エッセイストとして成功し、銀行でも重要なポストについたが、決して幸福な人生を送った人ではなかった。
49歳でイングランド銀行を引退、息子アラステアを失い、晩年は、夫婦仲も悪く孤独であったという。
コーンウォールの保養地フォイやテームズ沿いの川辺の村々を愛した彼は、1932年にパンボーンでこの世を去った。

 テームズのさざ波が、暖かな春の雨の到来を告げている。
雪と見紛うばかりの八重桜の花びらが、岸辺に打ち寄せられてたゆたっている。
雨模様の日曜の昼下がり、パンボーン村のメインストリートは、教会のミサ帰りの人々で賑わっていた。
ケネス・グレアムの最後の家は、かつて牧師館であった建物で、ちょうど教会の裏手にあたる。
坂を回り込むと、濡れた芝生に埋もれた石段が家の方へと続いている。
家の建っている所は、丘から教会やパブのある村の通りへ、さらにテームズの岸辺へと傾斜する、そんな斜面に位置している。
赤レンガの家を覆い尽くすようなやわらかな雨。
牧師館と坂道と教会の鐘の音・・・すべてが柳色の春雨に染まっている。

*クッカム・ディーン、パンボーンはロンドン郊外、テームズ沿いの村。
*写真1は、クッカム・ディーンのケネス・グレアムの家。
*写真2は、パンボーンのケネス・グレアムの家。
*写真3は、『川とボートの博物館』のパンフレット (ヘンリー・オン・テームズの、『川とボートの博物館』には、『The Wind in The Willows・柳に吹く風』のアトラクションがある。物語に登場する動物の人形が、ストーリー通りに並んでいる)

『たのしい川べ』
作:ケネス・グレアム
訳:石井 桃子
岩波書店刊
イギリスの豊かな田園風景を横切る川を舞台に、モグラやヒキガエルなどの小さな動物たちが繰り広げる物語。作者ケネスが愛した牧歌的な景色を、そのまま描き出した挿絵画家は「くまのプーさん」のE・H・シェパード。文章と絵、2つの才能がすばらしい窓となりイギリスの自然風景を覗かせてくれる。

2005.05.13掲載
過去のイギリス便り

[TOP] [趣味] [映画] [健康] [OBペンクラブ]


ショッピング
ロッテ
ベストライフ
提携企業

プレゼント
今月のプレゼント

ロッテコーナー
人気のチョコ・ガムなど

ベストアイテム