アクティブライフを応援するベストライフオンライン
TOP趣味>世界の街角から〜イギリス便り〜>

会員登録

今週の特集
特集

メインコンテンツ
健康
映画
趣味
OBペンクラブ

お薦めコンテンツ
ドクター日野原オンライン
ドクター日野原オンライン
私のベストライフインタビュー
私のベストライフインタビュー
丹波哲郎幸せのメッセージ
丹波哲朗幸せのメッセージ
温泉倶楽部
プロのお蔵だしレシピ

ご応募
川柳・今月のお題


 主人公の名はヨリック。
シェークスピアの『ハムレット』の第5幕、墓場の場面に出てくるハムレットの父王の道化師の名前だ。
ヨリックの頭蓋骨は鼻歌を歌う墓堀人によって掘り起こされ、舞台の上に放り出される。
ハムレットは言う。「際限もなく、のべつ幕なしに気の利いたしゃれを言う男だった・・・」
作者のローレンス・スターンは、『センチメンタル・ジャーニー』の主人公に、あえてその名を名乗らせる。

 時は18世紀半ば、ヨリックは議論をしていた相手に揚げ足をとられて、発作的にドーヴァーからカレーへ向けて出発する。
カレーに着いた主人公は、清廉潔白な托鉢僧や淡い恋心を抱いた貴婦人、女性を上手に言いくるめる乞食との出会いを経て、モントルイエで召使いを雇い、ナンポン、アミアン、そしてパリへと向かう。
パリでは美しい店屋の女性や、綺麗な小間使いなどと知り合い、暫しの恋に落ちる。
さらに旅券を持たずにイギリスを出てしまい、パリで捕まればバスチーユ監獄に入れられてしまうという恐れから、さる伯爵のもとに、旅券を作ってもらうことを頼みに行く。
そのフランス貴族はシェークスピアの愛読者で、ヨリックの名を、スターン流の皮肉な言葉で言えば「フランス人らしく生真面目な」混同によって解釈し、旅券は速やかに手に入ることとなった。
旅券には「王様の道化師ヨリック」と書かれている。

 ローレンス・スターンは、1713年アイルランドで生まれた。
1741年に結婚したが、妻とはあまり上手くいかなかったという。
彼は牧師としての仕事に従事していたが、1760年『トリストラム・シャンディ』が出版され、47歳にして著名な作家の仲間入りをした。
『トリストラム・シャンディ』は筋のない小説として、夏目漱石の『吾輩は猫である』に影響を与えたことで知られている。
『センチメンタル・ジャーニー』が書かれたのは、スターンが没する前年だった。作者は生涯2度の大陸旅行をしている。これは2度目の旅行を書いたことになっているが、1度目の経験もまじえているとか・・・
1768年この小説が出版された年、ロンドンのホテルに滞在中55歳でこの世を去った。若い頃からの結核が悪化したための急逝だった。
スターンは聖職者でありながら、かなり破天荒な恋多き人だったようだ。
小説に登場するエライザはスターンの実際の恋人で、30歳も年下のエリザベス・ドレイパー夫人だ。

 ヨリックはこの旅に恋人エライザの小さな肖像画を携えていく。けれどもカレーに着いてすぐ馬車置き場で新しい恋を始めようとする。しかしその恋は進展もなく終ってしまい、彼女からパリの知人に託された手紙も相手に渡されたかどうかわからない。
またパリで召使いがバターを包んで持って来た紙に、興味深い話が書いてあったりする。
その話とはこうだ。気の強い女房にやり込められた公証人が、失意のままにパリの街を歩いていると、偶然ある館に呼ばれ、老紳士が、自分は残すものは何もないが遺言の代わりに自分の生涯を語って聞かせたい、それは必ずや世間の人々の興味を惹くことだろう、書き止めて置けば必ずあなたの財産になるだろう・・・ずい分と思わせぶりな遺言だが、続きの紙が紛失してしまったということで、最後まで書かれていない。
『センチメンタル・ジャーニー』に登場する全ての逸話が、曖昧に途切れたように終っている。
そういうと、なにか中途半端な面白くない読み物のように思われるかもしれないが、これほど楽しい読み物も珍しい。どこか、スタンダップ・コメディーを見るような・・・

 未完の大作と言われる作品は多いが、それなりに一応の完結を見ているものも多い。
しかしこの小説の最後は、いきなり糸が切れたようにぷっつりと終っている。
ヨリックがイタリアへ向かう途中、リヨンの手前で一軒の旅篭に泊まることになり、そこで女中を伴ったさる婦人と同室になった。女性たちはヨリックを気にして、決して不躾なまねはしないで欲しいという。
しかしヨリックは真夜中、暗闇の中で寝られず、ついに、おお神様、と叫んでしまい、またひと悶着となる。・・・そうなったので手を伸ばして・・・私が捉えたのは、女中の・・・と、物語はそこで終わっている。
思わせぶりで、隠微でもあり淫靡でもあるその終わり方に、私は、チョーサーの『カンタベリー物語』を思い出さずにはいられない。
 これはもう230年以上前に書かれたものなので、人々の暮しや風習に対して多少の偏見があるのは仕方のないことだが、その中に何とも本来の人間らしさが覗いている。

 この小説は、日記のようでもあり随筆のようでもある不思議な読み物だ。
ジェームス・ジョイスの『ユリシーズ』や、ヴァージニア・ウルフの『ダロウェイ夫人』に見られる「意識の流れ」へと続く古典として広く知られてるが、ジェロームの『ボートの3人男』などのユーモア紀行小説の源流となったものでもある。
正式な題名は、『A Sentimental Journey・Through France and Italy,by Mr Yorick・センチメンタル・ジャーニー・ヨリックのフランスとイタリア』だが、出版されてすぐに作者はこの世を去ってしまったので、イタリアのことが書かれることはなかった。
舞台はすべてがフランス・・・フランスはパリを中心に書かれている。

 私がパリを訪ねたのは昨年・・・ロンドンからユーロスターで3時間、5月のパリは薔薇の花が美しかった。
イギリスにはないフランス色の薔薇・・・それは幻想の中に咲いた花のように優しく華やかだ。一輪の薔薇でも根もとが薄く先が濃いといった具合に、お洒落で都会的でもある。花びらの形も丸く豊かな感じ・・・イギリス人とフランス人は好みが違うのだろう。
私はディケンズの『二都物語』を思い、なぜか遠い祖国の詩人、萩原朔太郎の詩を思った。
「・・・フランスへ行きたしと思えども、フランスはあまりにも遠し
・・・せめては新しき背広着て、気ままなる旅にいでてみん」
230年前のイギリス人、ローレンス・スターンにとっても、距離こそは近いが、フランスはやはり遠い国だったに違いない。
海をはさんだ大陸にあるフランスは、常に祖国イギリスと深い関係を持ちながら、ことごとく対立せざるを得ない宿命のようなものを抱えた国だ。
この小説における「センチメンタル」とは、様々な意味で情緒的な感傷的なさらに感情的な、あえて言えば、イギリスとフランスの間に横たわるドーヴァー海峡にも似た深い青い海のようなものかもしれないと思う。

センチメンタル・ジャーニー
作:スターン
訳:松村 達雄
岩波文庫刊
粗筋:
本書に明解な道筋立ては用意されていない。読み手はただ物語を辿るのではなく、心理的な情緒と情感とを読み解くべき稀有な旅行物語。
ユーモアと哀愁をたたえ、18世紀イギリス文学の古典として広く知られる。

2005.10.20掲載
過去のイギリス便り

[TOP] [趣味] [映画] [健康] [OBペンクラブ]


ショッピング
ロッテ
ベストライフ
提携企業

プレゼント
今月のプレゼント

ロッテコーナー
人気のチョコ・ガムなど

ベストアイテム