アクティブライフを応援するベストライフオンライン
TOP趣味>世界の街角から〜イギリス便り〜>

会員登録

今週の特集
特集

メインコンテンツ
健康
映画
趣味
OBペンクラブ

お薦めコンテンツ
ドクター日野原オンライン
ドクター日野原オンライン
私のベストライフインタビュー
私のベストライフインタビュー
丹波哲郎幸せのメッセージ
丹波哲朗幸せのメッセージ
温泉倶楽部
プロのお蔵だしレシピ

ご応募
川柳・今月のお題


エリザベスが結婚式を挙げたパリッシュ・チャーチ/ナッツフォード
 風は、曲りくねった石畳の道を走り抜け、桜の花びらをミルク色の空に舞い上げる。ここマンチェスターの近郊ナッツフォードは、小説『クランフォード』の舞台となった町だ。
 教会の鐘が鳴り響く。四角い塔から流れる日曜日のミサを告げる鐘の音だ。作者エリザベスが結婚式を挙げたイギリス国教会、パリッシュ・チャーチ(教区教会)。桜は風に乗ってひらひらと天を渡り、黒く湿った教会の庭に静かに舞い降りてくる。
 1832年8月の終わり、ギャスケル夫人となったエリザベスは、この教会のドアの前で親しい人々の投げかける花びらのシャワーを浴びたのだろうか。新郎の腕にすがる白い手袋、陽射しに煌めくベールの眩しさ……。
 聡明で男勝りの彼女は、結婚して主婦となった。そして、優しい妻、賢い母として暮らしながら、いくつもの素晴らしい小説を書いた。私は彼女の良き人生を思う。平凡ながらも心穏やかな人生、それこそが作品から滲み出る、温かさの基盤となっていたのだろう。
 町の中心から少し離れた坂道の下に、清教徒系のユニテリアン・チャーチがある。そこに彼女は夫と娘たちと共に眠っている。石の十字架の側から糸杉の塀に向かう斜面に、真っ白な小花をつけたスズラン水仙が春の薄陽を浴びて俯いている。

 『Cranford・クランフォード』は人情味溢れる田舎の淑女たちの物語だ。彼女たちは古風なしきたりを守り、慎ましくも上品で貴族的な生活を送っていた。クランフォードに住む誇り高い老嬢や未亡人たちにとって、男は「俗」以外の何ものでもなかった。物語は、ジェンキンズ姉妹(デボラとマティー)の周囲に巻き起こる人間関係を中心に描かれる。泥棒騒ぎ、幽霊騒動、恋愛劇などが、思いやりとユーモアのある作者独特の言いまわしで語られている。語り手はジェンキンズ姉妹の従妹のメアリーという設定だ。
 姉のデボラが死んだ後、妹のマティーは寂しく暮らしていたが、追い討ちをかけるように銀行が倒産して一文無しになってしまった。しかし、そんなマティーのもとに、行方不明になっていた弟のピーターが、インドで財をなして帰ってくる。当時の男性中心社会において、女性は父親か夫か男兄弟に頼ってしか生きることができなかった。財産は男子が相続することになっていたからだ。そんな時代の淑女の物語……この小説は、ジェーン・オースティンの小説と比較して読んでみると面白いかもしれないと思う。

 この物語は16章からなる短編集だ。その町で起こった出来事が記されたそれらの短編は、ひとつの大きな長編のように纏められている。第1章は特に興味深い。
 女だけの町、クランフォードに、ブラウン大尉が娘ふたりと共に移り住んできた。彼は物事に頓着しない男気のある人で、たちまちクランフォードの気難しい淑女たちの人気者になってしまう。しかしデボラ・ジェンキンズは、彼がディケンズの『ピックウィック・ペイパーズ』を愛読しているのが気に入らない。しかもブラウン大尉は彼女の大好きなサミュエル・ジョンソンの小説を認めようとしない。そんなある日、ブラウン大尉は汽車に轢かれてあっけなく死んでしまう。その訃報に接してデボラ・ジェンキンズは心を痛め、ブラウン大尉のふたりの娘に心からの親切を尽くす。しかし事故の原因が『ピックウィック・ペイパーズ』を読みふけっていたためだと知って、再びブラウン大尉を許せない気持ちになるのだった。
 この短編はディケンズの依頼で書かれたもので、彼が編集長をしていた雑誌に連載されていた。後に単行本として出版される際、ディケンズは自分の名前が登場することを嫌って、勝手に外してしまった。それに対してエリザベス・ギャスケルは抗議し、その部分がまた書き直されたといういきさつがある。漱石の『文学論』には、文学の嗜好や形態が世代とともに入れ替わる例として、『クランフォード』第1章の、ブラウン大尉が新進のディケンズを推し、デボラ・ジェンキンズが旧態のサミュエル・ジョンソンを推して譲らない場面が挙げられている。

 エリザベス・ギャスケル(ギャスケル夫人)は、1810年ロンドンのチェルシーで生まれた。1歳の時に母が亡くなり、彼女はナッツフォードに住む母方の伯母に引き取られた。同じ町に住んでいた一生独身で通した彼女の従妹姉妹が、ジェンキンズ姉妹のモデルだという。12歳で寄宿学校に入るまで、エリザベスはこの町で幸せに暮らした。21歳で、同じ宗派のユニテリアン教会に属する牧師ウィリアム・ギャスケルと結婚。1848年に発表された『メアリー・バートン』は、社会小説として脚光を浴びた。それをはじめとして、『ルース』(1853年)『北と南』(1855年)『シルヴィアの恋人』(1863年)そして『妻と娘』(死の直前まで書いていた)などの長編小説を書いた。彼女はドイツ、特にハイデルベルグを愛し、かの地を舞台にして『グレイ・ウーマン』などの恐怖小説も書いている。彼女は、『ジェーン・エア』を書いたシャーロット・ブロンテの友人で、シャーロット亡き後、伝記を書いたことでも知られている。この伝記によってブロンテ3姉妹の真実の姿が、後世に残された。

エリザベスの伯母の家/ナッツフォード
 ナッツフォードには、エリザベス・ギャスケルゆかりの場所が多くある。彼女が幼年時代を過ごした伯母の家は、町外れの静かな小道に面している。ささやかな前庭に張り出したガラス張りのサロンには、一台のピアノが見える。物語の中の語り手メアリー、その従妹のデボラとマティーが、あたかもそこに住んでいたかのような錯覚に落ち入ってしまう。
 また、郊外にあるタブレー・ハウスは、彼女が子供の頃、よくピクニックに行ったという荘園だ。蛇行する川が小高い丘の下を流れ、中洲には古い塔が霞んでいる。瘤だらけの太い樫の木は、大きな鳥の巣を抱えて空に無数の細枝を伸ばしている。広大な敷地に赤レンガの建物が点在する。人影のない小さな教会堂は、日曜日だというのにひっそりと静まり返っていた。
タブレー・ハウス/ナッツフォード郊外
 タブレー・ハウスは、今、養老院になっている。 
 暗い玄関ホールをそっとのぞいていると、腰の曲がった老婆がゆっくりと横切っていった。手にしたローソクの黄色い炎が揺らめき、天井に淡い影を作っている。そこは寂寥と安堵がともに息づく不思議な空間……エリザベスがよく遊んだという200年近く前と同じ時間が流れているように感じられた。

題名:女だけの町(原題:Cranford/クランフォード)
作者:ギャスケル
訳者:小池 滋
出版:岩波文庫
粗筋:
女性ばかりが住む、ふた昔前の片田舎クロフォード。男性が引っ越してきても、いつのまにかいなくなってしまう。小さな町で暮らす淑女たちの生活は、平凡ながらユーモアとペーソスに満ちている。少し風変わりでとびきり心優しい彼女たちが主役を努める人情噺。
特に本著は、女流作家ギャスケルの、日常に向ける優しい眼差しがこまかにちりばめられた良書として有名。

2006.04.07掲載
過去のイギリス便り

[TOP] [趣味] [映画] [健康] [OBペンクラブ]


ショッピング
ロッテ
ベストライフ
提携企業

プレゼント
今月のプレゼント

ロッテコーナー
人気のチョコ・ガムなど

ベストアイテム