アクティブライフを応援するベストライフオンライン
TOP趣味>世界の街角から〜イギリス便り〜>

会員登録

今週の特集
特集

メインコンテンツ
健康
映画
趣味
OBペンクラブ

お薦めコンテンツ
ドクター日野原オンライン
ドクター日野原オンライン
私のベストライフインタビュー
私のベストライフインタビュー
丹波哲郎幸せのメッセージ
丹波哲朗幸せのメッセージ
温泉倶楽部
プロのお蔵だしレシピ

ご応募
川柳・今月のお題


 2000年の暮も押し詰まったクリスマスに近い日、BBCテレビでミュージカル「マイ・フェア・レディー」再演によせる特別番組をやっていた。
初演された当初から、イーストエンドでは20数年振りとなる今回の再演まで、はじめは原作に忠実だった脚本がそれぞれの時代によって少しづつ書きかえられてきた様子や、ヒロイン、イライザを演じた女優、ヒギンズ役の俳優などの話も交えて、ミュージカルの歴史をつづる興味深い番組であった。

 「マイ・フェア・レディー」は、1913年にウィーンで初演、翌年ロンドンで開演された。
1920年頃、ロンドンのイーストエンドで大人気となり、1938年に映画になり、1956年ブロードウェイでミュージカル「マイ・フェア・レディー」が大ヒットし、さらに、1964年ハリウッド映画のヒットで、日本でも知られるようになった。
ちなみに「マイ・フェア・レディー」というのは、ロンドンの地名メイ・フェアをもじったものということだった。
今でもイギリスでは「マイ・フェア・レディー」は「メリー・ポピンズ」と並んで、年末年始恒例のテレビ出し物になっている。

 先日、ドゥルリーレイン劇場でそのミュージカル「マイ・フェア・レディー」を見た。
エンジェルコートのドゥルリーレインは、物語の中でイライザが住んでいた安宿がある所とされている。
劇場は、当時の青果市場がすっかり観光用のフリーマーケットに変わってしまったコヴェントガーデンのすぐ近くにある。
 
 貧しいながらも誇り高いイライザや、学問に熱中するあまり、他の事に気が回らないという幼児性を持ったマザコン男のヒギンズ、同じようなタイプでありながら対照的な性格のピッカリング、そしてイライザの父であり、最後に遺産の分け前を手にして大金持ちになる下町の陽気なゴミ掃除人アルフレッド・ドゥーリトゥル、ヒギンズの非のうちどころない母ヒギンズ夫人、そしてイライザを恋い慕うフレディなど、それぞれの個性が充分に演じ分けられた楽しい舞台だった。

 原作であるバーナード・ショーの『Pygmalion・ピグマリオン』は、ギリシャ神話の中にある、キプロス王ピグマリオンが、理想的な女性を求めるあまり自ら彫った像に恋して、愛の女神アプロディテの力によって人間になったガラティアと結婚する、という物語に因んで書かれた戯曲である。
言葉の違いがすなわち階級の違いであるというイギリス社会に対する批判、男尊女卑への批判、そしてチャンスさえあれば誰でも花売り娘から貴婦人になれる、要するに人は皆同じなのだという作者の社会主義的思想が根底にあるようだ。

 物語は、雨の夜、ロンドンの下町コヴェント・ガーデン、セント・ポール・チャーチの白い列柱の立ち並ぶ広場から始まる。
言語学者のヒギンズとピッカリング、そして花売り娘イライザが出会う場面だ。
そこには最後にイライザと結婚するフレディも登場する。
垢にまみれて花を売る娘の話す言葉は、コックニーと呼ばれる労働者階級の言葉だ。
2人の紳士は、彼女が半年の間にコックニーを克服して上流貴婦人の言葉を話せるようになるか、賭けをすることになる。
彼女は持ち前の素質の良さから見事に貴婦人に変身し、大使館のレセプションに出席する。
話す英語があまりにも正確なためと彼女の上品な美しさとで、ハンガリーの貴族に間違えられてしまう。
しかし、イライザは自分を物のように扱うヒギンズに苛立ちを感じ反抗する。
美しいイライザに、ピグマリオンなら恋をして結婚するところだが、それは思わせぶりに前編が終わっている。
ショーの原作では、後編があり(後編は戯曲ではないが)イライザはフレディと結婚して、ヴィクトリア・アルバート博物館近くのアーケードにピッカリングをパトロンにして花屋を開くことになっている。

 ジョージ・バーナード・ショーは、1856年にアイルランドのダブリンで商人の父と音楽家の母の間に生まれた。
ダブリンにあるバーナード・ショーの生家には音楽室があり、そこでコンサートが開かれ、ショーの母も演奏したという。
ショーが子供時代に使っていた中2階の部屋の窓から、小さな中庭が見えた。
 後にノーベル文学賞を受けるショーだが、学校には恵まれず独学で知識や教養を身につけ、20代前半から文学を志し30歳前後から本格的に文筆活動に入る。
フェイビアン協会に属して社会主義活動にも参加した。
42歳でシャーロットと結婚し、1950年に94歳でこの世を去るまでに50編ほどの戯曲を残した。
ショーは、徹底した菜食主義者であった。

 ロンドンの北、エイオット・セント・ロレンス村に、バーナード・ショウが1950年に亡くなるまで住んでいた、ショーズ・コーナーと呼ばれる家がある。
バスルームの壁にかかった古い鏡をじっと見ていたら、あの独特な白い髭をはやしたバーナード・ショウの顔が浮かんできた。
毎朝この鏡に自分の顔をうつして、いったい何を思っただろうか。
自分の人生や、過去の出来事、家族、生き別れた人、死に別れた人など、取りとめもなくぼんやりと、もの思うことがあっただろうか。
湿り気のために、まわりから少しづつ腐食しはじめている何の変哲もない洗面所の鏡に、ちょうど私が生まれた年にこの世を去ったショウの面影を映し描いて、しばし佇んでしまった。
 
 2階の庭に面した部屋の大きな窓の上、ちょうど屋根の張り出しの下に、つばめが巣をつくっていた。
親鳥が忙しそうに2羽のヒナに餌を運んでいる。
ぶどう蔓のハート型の葉で縁取られた窓から、緑色のなだらかな丘の広がりが幾重にも見渡せた。
ダイニングルームには、レーニン、スターリン、そして、ガンジーなどの写真が飾ってあった。
また、ショーが使っていたという重そうな黒い自転車が置いてあり、そこには「快速自転車」と書かれていた。

 庭の奥深くに、小さな木小屋がある。
土台が回転するようになっており、その日の気分によって周りの景色を変えられるもので、ショーのお気に入りだったという。
晩年、1日に1度は訪れて仕事をし、また会いたくない客が来た時には、避難場所にしていたそうだ。
 庭は広く、強い陽射しに曝されて立ち枯れた夏草の中に、あざみの紅が点々と色を添えている。
急に陽が翳(かげ)るとサーッと冷たい風が吹き、小道に沿って咲く手入れの行き届いた花々の上を、突然湧き起こったジジーッという低い地虫の声が、漣(さざなみ)のように覆い尽くしていった。
ほんの数秒で変わってしまう景色の中、庭のはずれにポツリと頼りなげなミツバチの巣箱が、風にいっせいになびく金色の野草の中に、健気に立ち尽くしていた。

*エイオット・セント・ロレンス村はロンドンの北30キロ。

2001.10.26掲載
過去のイギリス便り

[TOP] [趣味] [映画] [健康] [OBペンクラブ]


ショッピング
ロッテ
ベストライフ
提携企業

プレゼント
今月のプレゼント

ロッテコーナー
人気のチョコ・ガムなど

ベストアイテム