アクティブライフを応援するベストライフオンライン
TOP趣味>世界の街角から〜イギリス便り〜>

会員登録

今週の特集
特集

メインコンテンツ
健康
映画
趣味
OBペンクラブ

お薦めコンテンツ
ドクター日野原オンライン
ドクター日野原オンライン
私のベストライフインタビュー
私のベストライフインタビュー
丹波哲郎幸せのメッセージ
丹波哲朗幸せのメッセージ
温泉倶楽部
プロのお蔵だしレシピ

ご応募
川柳・今月のお題


 9月最後の月曜日の夕方、夏の終わりを告げるかのような霧がロンドンにたち込めた。
朝から、少なくとも午前中にかけて、眩しい程の陽光が射し、空には白い峰のような入道雲が高く聳えていたのに・・・夕方4時、すっかり灰色の雲に覆われた空からパラパラと小雨が降りだした。
それが上がると細かい霧がテームズ川から立ち昇り、ロンドンの町を薄墨色に染めながらゆっくりと夜の底へと沈めていった。
たった一日にして夏から冬へ、この急激な季節の変化こそ、スティーブンスンの物語『ジーキル博士とハイド氏』の舞台となったロンドンの町にふさわしい姿なのだ。

 ロンドンのソーホー地区のはずれの裏通りに、ハイド氏の家は不気味に静まり返っている。
窓のないその家に深夜出入りする小男はジーキル博士の悪の化身ハイド氏だ。
人ひとりいない大都会の深夜、寝静まった家々の間を風のように徘徊し、街燈に照らし出された迷路のような舗道を早足で行き過ぎる影。そしてまた、霧に霞む月夜、どこからか近づいてくる軽い奇妙な足音。
汚れた魂が外見をも変えてしまった醜悪なハイド氏はジーキル博士の肉体と精神から独立して暴走し、ついに殺人まで犯してしまうのだ。ハイド氏の家のある通りから角をまわりこんだ美しい広場に面して、実験棟を持つ立派なジーキル博士の屋敷がある。
庭園の奥にある実験棟はもとは解剖室で、丸天井を持った階段教室と書斎があって、それはジーキル博士が老いた外科医から買い取ったものであった。
ジーキル博士はその館で執事や召使とともに暮らし、人々の尊敬を集めていた。
私達は物語の最後に、ジーキル博士の屋敷の裏口、すなわち実験棟のドアが実はハイド氏の家のドアであった事を知らされるのだ。

 ロバート・ルイス・スティーブンスンは1850年スコットランドのエジンバラで生まれ、1894年にサモア島でこの世を去った。
44年の生涯を、ヨーロッパ大陸、アメリカや南太平洋への放浪の旅に費やした。
スティーブンスンは10歳年上で2人の子供を持った既婚のアメリカ人女性フランセスと知り合い、1880年に結婚している。
『ジーキル博士とハイド氏』はイギリス南部の海辺の町ボーンマスで書かれ、1886年に出版された。
スティーブンスンは多くの作品を残しているが、この『ジーキル博士とハイド氏』は『宝島』と並んで最も人気のある作品である。

 『The Strange Case of Dr Jekyll and Mr Hyde・ジーキル博士とハイド氏』という題名のこの物語は、3人の中年の独身紳士達で織り成される。
ジーキル博士と同じく医師のラニョン博士、弁護士のアスタン氏、この3人は若い頃からの親友である。
ある日、アスタン氏はジーキル博士から1通の奇妙な遺言書を預かった。
それには、「もし自分が失踪したら全ての財産はハイド氏に贈る」と書いてあった。
ハイド氏とはいったい何者か。
アスタン氏はある日ハイド氏を知り、限りない嫌悪と恐怖に包まれる。
知性と善意に満ち溢れたジーキル博士を思い、アスタン氏は親友は恐喝されていると思い込む。
しかし事実はジーキル博士自らの発明した秘薬によって、自身の悪が独立した化身となって悪事を働いていたのだった。
そして終に自制することの出来なくなった人格は純粋な悪、ハイド氏を選びジーキル博士に戻る事が困難になっていく。
アスタン氏より先にジーキル博士とハイド氏の関係を知ったラニョン博士は、あまりの衝撃に耐えられず、病に伏して帰らぬ人となってしまう。
ジーキル博士もハイド氏の姿のまま自殺をとげ、アスタン氏は最後に2人の医師の遺言書を受け取り、全てを知るのだ。

 冷酷さと残忍さを思い起こさせるその姿、憐憫の情を全く持ち合わせない顔、人に対する尊厳を何一つ認められない兇暴な態度など、スティーブンソンの筆は余すところなくハイド氏の容貌によせて悪というものを描いている。

 ロバート・ルイス・スティーブンスンは、代々灯台技術者として名を馳せたスティーブンスン一族に生まれた。
産業革命以来、多くの灯台を造り、多くの人材を育てたスティーブンスン家だが、その影響を色濃く受けた人々の中にブラントンという若い技術者がいた。
彼は明治の始め、日本政府の招きによって来日し、千葉県の銚子をはじめ、全国に短期間のうちに30基以上もの灯台を造った。
しかし、ブラントンの多大な業績にも関らず、日本ではもちろん、イギリスでさえ知る人もなく、その墓地すらもはっきりしなかった。
私の亡き父は灯台史を研究するうちに、ブラントンの業績に誘発され、その墓をイギリス人の友人と共につきとめ、更に新しい墓碑建設にも関わった。
父の愛した灯台は、イギリスの北の偉大な一族によって日本にもたらされたと言っても過言ではないだろう。
祖父ロバート、父トーマス、叔父アランをはじめとするスティーブンスン家の功績は大きく、単にスコットランドに留まらず、遥か東洋の果ての日本にまでその影響を及ぼしているのだ。

 イングランドの南の保養地ボーンマスは、その日、名残の夏を楽しむ人々で賑わっていた。
煌く海、輝く太陽、青空に真っ白な雲、海辺はまだまだ盛夏の風情を留めていた。
その海を見下ろす丘の上に、ロバート・ルイス・スティーブンスンが「スケリヴォア」と名づけ、1885年4月から1887年8月まで暮した住居跡がある。
その家で、スティーブンスンは『ジーキル博士とハイド氏』を書いた。
健康に恵まれず辛い毎日だったという。
家は戦災で焼けてしまったが、土台の跡と鬱蒼とした林は綺麗に整備され小さな公園になっていた。
庭には椎の大木があり、灰色のリスがドングリを探して落葉の上を走り回るカサカサという音が、静かな木陰に響いていた。
木々に巻きついた蔦が夕焼けのような深紅に染まって、真夏の陽射しに満ちた海岸や、浜に立ち並ぶ白壁のホテルとは裏腹に、そこだけは、深々と沈み込むような秋であった。

 庭の奥にスケリヴォア灯台の石の模型が建っている。
スケリヴォアは、1844年に叔父アラン・スティーブンスンが造った比較的大型の灯台の名だ。
それは世界で一番美しい灯台、と言われていた。
このスケリヴォア灯台はスコットランドのオーバンの遥か海上にある岩礁の上に建っていた。
暗い海に舞う一筋の光・・海の織り成す様々な景色の中で、風雨、荒波に晒されながら、人知れず、言葉なく、任務を果たしつづける灯台・・人はそんな灯台に自身の孤独と、そして潔い生き様を重ねて見るのかもしれない。
「潮の薫りを嗅ぐと私はいつも一族の偉業を思い出す」とスティーブンスンは語っていたという。
作者スティーブンスンもまた、月も星も見えない暗い夜、遥か大海の怒涛逆巻く中に、孤高を持して佇む灯台のように、人類の本質をあまねく照らし出して、私達の人生航路を導いているのかもしれない。


*ソーホーはロンドン市内。
*ボーンマスはロンドンの南西、約150キロ。

2001.11.16掲載
過去のイギリス便り

[TOP] [趣味] [映画] [健康] [OBペンクラブ]


ショッピング
ロッテ
ベストライフ
提携企業

プレゼント
今月のプレゼント

ロッテコーナー
人気のチョコ・ガムなど

ベストアイテム