アクティブライフを応援するベストライフオンライン
TOP趣味>世界の街角から〜イギリス便り〜>

会員登録

今週の特集
特集

メインコンテンツ
健康
映画
趣味
OBペンクラブ

お薦めコンテンツ
ドクター日野原オンライン
ドクター日野原オンライン
私のベストライフインタビュー
私のベストライフインタビュー
丹波哲郎幸せのメッセージ
丹波哲朗幸せのメッセージ
温泉倶楽部
プロのお蔵だしレシピ

ご応募
川柳・今月のお題


 灰色の雲が垂れ込めて、地平線に並ぶ冬枯れの木々の上に重たげに落ちかかっている。
霧のような雨が、降ってくる途中で空中に浮かんだまま凍ったかのような、細かい氷の滴(しずく)で満たされた湿気の中を、車はつき抜けて行く。
それまで月に似た姿で乳白色に輝いていた太陽が、正午近く、突然厚い雲を引き裂くようにしてその姿を現した。
一瞬にして野山は照明を当てられたように輝き、陽光はあらゆる粒子に反射して、目を開けて居られないほどの眩しさになった。
しかし、あっという間に行く手に待ちうける渦巻く雲に隠され、細い帯のような二筋、三筋の光線となって、やがてそれも、壊れたランプのようにふーっと消えていった。

 『Silas Marner・サイラス・マーナー』の作者ジョージ・エリオットが、生まれて数ヵ月目から22歳まで暮した、ナニートンのグリフ・ハウス・・・今はホテルになっているその建物のレストランで、私達は遅い昼食をとった。
コートを脱ぎ、パチパチと火が燃える暖炉に近い席に腰掛け、ほっとしてあたりを見回すと、明るいベージュ色の壁にジョージ・エリオットの白黒写真が掛っているのが目に入った。
それは1858年、『アダム・ビード』を書き終わった頃の写真だという。
写真は少し俯いた斜めの横顔を見せて、穏やかに笑っている。
袖口が大きく広がったヴィクトリア調の縞模様のセーターを着て、右手をそっと頬に当てている。
細い指と対照的な、確固とした意志の宿る眼差し。
光りを浴びて輝く大きく波打つ髪が、物言わぬ丸い肩にしなやかにかかっている。

 ジョージ・エリオット・・・ジョージは彼女の夫の名前であった。
本名はメアリ・アン・エヴァンズという。
彼女は1819年、ナニートンで生まれた。
少女の頃から探求心が強く、語学に堪能で、哲学などを学んでいたという。
1857年に処女作を発表し、以後20年間作品を書き続けた。
彼女の良き理解者であったジョージ・ヘンリー・ルイスとは、共に暮しながら生涯正式な結婚はできなかった。
彼亡き後、60歳のジョージ・エリオットは40歳のジョン・ウォルター・クロスと正式に結婚したが、彼女は結婚後1年も経たずに1880年にロンドンのチェルシーでこの世を去った。

 この物語は、作者が40歳代前半、1861年に書かれたものである。
主人公マーナーは、ある大きな町のランタン・ヤードという教区で、模範的な生活をする信仰の篤い青年として暮していた。
しかしある時、親友に裏切られて盗人の汚名をきせられ、さらに婚約者も奪われて、神も人も信じられないほど傷つき、故郷を捨ててラヴィロウ村へやってきたのだった。
村外れの小屋で機を織りながら孤独に暮すマーナーにとって、今や、労働によって得た賃金を節約してお金を貯める事が唯一の生きがいだった。
しかし、こつこつと貯めたお金も、ある夜何者かによって、すべて持ち去られてしまう。

 生きる気力を失ったマーナーは、雪の大晦日の夜、ふとした偶然から天使のような女の子を拾う。
それは村1番の金持ち、カス家の長男ゴドフリーの日陰の子供だった。
マーナーは死んだ妹の名からエピーと名づけて、その子を慈しむうちに、氷が溶けるように次第に心に愛を取り戻して行く。
マーナーは金鳳花(きんぽうげ)の咲き乱れる牧場の土手に腰をおろし、小さなエピーが花を摘もうとしてよちよちと歩き回ったり、花びらの上をブンブンうなる昆虫に片言で話しかけたり、不意の小鳥の声に首を傾(かし)げたりするのを見ながら、自分の魂が遥かな昔、清らかに安らいでいたのを思い出したのだ。
そして子供を介して次第に村人にも心を開き、過去の苦しみを打ち明けるまでになるのだった。
最後には盗まれたお金も戻ってきて、物語はエピーの幸福な結婚式で幕を閉じる。

 19世紀のイギリス社会の変化がいかに速いものだったか・・・故郷の町へ30年ぶりに戻ったマーナーは、まじないで善悪を決める程の旧弊な因習に満ちた地域だった町の一角、ランタン・ヤードが、大きな大量生産の工場に変わっており、誰ひとりとして知った人がいないのに驚かされる。
ひとりの手織りの職工の回りに吹き荒れる機械文明の嵐。
世捨て人となって30年の間に、過去が洗い流されるように消えてしまった事に、空しさと同時にある安堵感を感じる・・・『サイラス・マーナー』はそんな時代の小説なのだ。

 イギリスの庶民を描いた小説には、必ずと言って良い程パブ(居酒屋)が登場する。
この物語にも、ラヴィロウ村のパブ「レインボウ」で一杯やりながら、村の噂話に興じる人々が幽霊談義に転じ、信じる信じないで口喧嘩をする場面が出てくる。
真面目くさった、でもおかしみのある会話が、素朴で貧しくも気楽な、その時代のイギリスの農民の様子を、目の前に見るように伝えてくれる。

 またこの小説は、ジョージ・エリオットの、女性としての繊細で優しい心情が感じられる。
特に最後の場面、エピーが結婚式に着たいと思っていた花嫁衣装の描写の、「広がったスカートにセキチクの小枝模様を飾った、薄布で出来た白い木綿のドレス」という表現から、愛する人と死に別れるまで終に正式に結婚できなかった作者の憧れ・・・皆に祝福される結婚式と、物語のエピーではなく自分が、自分こそがそれを身に着けたかっただろうウエディングドレスが偲ばれるのである。

 ナニートンからの帰り道、『サイラス・マーナー』の舞台となったという、ウォーリック州のはずれに流れるエイヴォン川を渡ると、遠くに採掘した跡が赤い池になって点々と残っている所が見えた。
ラヴィロウ村の外れの採掘場の近く、マーナーがたったひとりで住んでいた石造りの家が、いかにもありそうに見える景色だ。
ロンドンまで52マイル、左へ行くとミルトン、A509と書かれた看板を通りすぎる。

 夕方の冷え冷えとした暮色が、夜を従えてひたひたと忍び寄って来る。
林の上からいっせいに鳥の群が飛び立ち、夕闇迫る空に黒い小石をばら撒いたように四方に飛び去って行った。
裸の幹に纏(まつ)わりつくような小枝の間に、丸い揺りかごがそれぞれの木にひとつ、ふたつ見える。
あれは、今は空家になった鳥の巣だ。
春にはまたそこで若い番(つがい)が小さな卵をかえすのだろう。
しんしんと冷え込む枯野は、知らぬ間に降りた霜が急速に氷結し始め、薄暮に銀色の輝きを増して行く。
その中に点在する農家の灯がオレンジ色に瞬いて、厳冬の日曜日の終わりを、暖かく見守っているようだった。


*ナニートンは、ロンドンの北西約90キロ。
*ジョージ・エリオットの墓は、ロンドン、ハイゲート墓地にある。
(写真は、作者のポートレート、及びナニートンの作者の像)


2002.03.04掲載
過去のイギリス便り

[TOP] [趣味] [映画] [健康] [OBペンクラブ]


ショッピング
ロッテ
ベストライフ
提携企業

プレゼント
今月のプレゼント

ロッテコーナー
人気のチョコ・ガムなど

ベストアイテム