アクティブライフを応援するベストライフオンライン
TOP趣味>世界の街角から〜イギリス便り〜>

会員登録

今週の特集
特集

メインコンテンツ
健康
映画
趣味
OBペンクラブ

お薦めコンテンツ
ドクター日野原オンライン
ドクター日野原オンライン
私のベストライフインタビュー
私のベストライフインタビュー
丹波哲郎幸せのメッセージ
丹波哲朗幸せのメッセージ
温泉倶楽部
プロのお蔵だしレシピ

ご応募
川柳・今月のお題


 ヨークシャーの原野に荒れ狂う吹雪に閉じ込められ、やむなくワザリング・ハイツ(嵐が丘)に泊まったロックウッドは、その夜キャサリンの亡霊に出会う。
モミの木の小枝が、強風で繰り返し窓ガラスにこすれる音に混じって、
「私は、20年間さまよっているの、中に入れて・・・」という悲しげな声で泣き叫ぶ、少女の顔を見るのだ。

 小説『Wuthering Heights・嵐が丘』は、主人公ヒースクリフからスラシクロス・グレンジを借りたロックウッドに、アンショー家3代にわたって仕える、家政婦エレンが語る物語だ。
自分を取り巻く人々に復讐を遂げ、キャサリンへの執念とも言える愛を貫き通し、ついに亡霊に執り付かれてこの世を去るヒースクリフ。小説全体を包む、翳り、荒々しさ、激しさ、そして美しいまでに悲しい狂気は、まさしくアンショー館に吹き荒れる、愛憎の嵐そのものだ。

 まだ10代の頃、私と妹はエミリー・ブロンテの『嵐が丘』に夢中になった時期があった。
1冊の本を順番に読み、夜更けまで様々なことを話し合ったものだ。
妹はヒースクリフが好きだと言い、私はリントンが良いと言った。
「優しくて穏やかなリントンに比べて、ヒースクリフはあまりに攻撃的すぎるわ」と私が言えば、妹は「そこが素敵なのよ、強い愛ゆえなのだから」と答え・・・私が彼を愛するのは、私以上に私自身だから・・・というキャサリンの言葉を、「これこそが愛よ」などと言った。
遥か昔の懐かしい思い出だ。

 しかし当時の私達は、ハワース村やペニストン・ヒル、ましてやエミリーが『嵐が丘』を書く際に、何らかの影響を受けたという農家のある、トップ・ウイズンズが実在することは知らなかった。v ヒースの原野を吹き過ぎる風が掴みどころがないように、小説に出てくるそれぞれの場所も同じように掴み所のないものだった。
イギリスはあまりにも遠く、ヨークシャーなど尚更、私達にとっては殆ど架空の場所のように思われた。
けれどもそれゆえに美しく、心の憧憬の的を絞れば、風が吹きすさび、ヒースの花が咲き乱れるヨークシャーの原野が、必ず目の前に浮んできた。

 先月、私と妹はハワース村から往復6時間を歩いて、とうとうトップ・ウイズンズまで行って来た。
まるで小説の中を歩くように私達は歩いた。
 濃い霧の朝、ブロンテ姉妹が眠るパリッシュ教会の鉄柵に張られた蜘蛛の巣に、水晶玉のような水滴が光っている。
長靴を履き、ブロンテ・ウエイへ向かう。
村から出ると、一面の枯れたヒースの野原、ペニストン・ヒルだ。
何処からともなく聞こえる牛の鳴き声や、遠い朝の鐘を聞きながら、道なき道を歩いて行く。
荒野に漂うミルク色の湿った霧・・・こうした天気の日が、冬中続くのだろうと思う。
突然現れる農家の廃墟、足元の泥の中には、馬の丸いひずめの跡が規則正しくついている。
 やがて左手に黒い大きな岩山が現れた。
そこがキャサリンの娘キャシーが、妖精が住むという洞窟に憧れて、父親に背いて子馬で出かけてしまう岩山だろうか。
 しばらく行くと、右手に水音がし始める。
岩の間を下ると、突然さーっと風が吹き、霧の紗幕が払われて、目の前に雄大な谷間の景色が広がった。
川は谷を縫うように走り、山肌の寄り合った深みに滝となって流れ落ちていた。
そこがブロンテ姉妹の滝と呼ばれるところだ。
 さらに石橋を渡り丘を上り、牧場の石積みに沿ってしばらく歩くと、遥かな丘に2本の大木を従えた廃屋、いかにも『嵐が丘』に書かれたアンショー館のような、トップ・ウイズンズが見えてくる。
 その廃屋の壁には、「エミリー・ブロンテが『嵐が丘』のイメージを感じた家」と書いてある。
玄関の石に彫り付けられた「1691 LINDA JOAN」の文字。
目を瞑ると、耳元で風がひゅーひゅーと鳴って逆巻き、それから大きな樫の木をざわめかせて通りすぎた。
 肖像画の中のシャーロットやエミリーの頬が、赤く染まっているのは、この冷たい風のせいなのだと気付く。
 私達も風に頬を染めながら・・・「とうとう来たわね」妹が言った。「本当に・・・」と私。

 エミリー・ブロンテは、1818年にアイルランド人の父パトリックとペンザンス出身の母マライアの、5番目の子としてソーントンで生まれた。
ブロンテ3姉妹が生まれた家は、長屋形式の2階建ての家で、茶色い石の壁に「ブロンテ姉妹の生家」と書かれた版がはまっている。
エミリーは、3歳の時に、牧師の父とともにハワースの牧師館に移る。
早世した母に代わり、伯母が家族の面倒を見ていた。
小説『嵐が丘』は1847年に出版されたが世間に認められず、エミリーは1848年、30歳の若さでこの世を去った。v ブロンテミュージアムには、エミリーがそこで亡くなったというソファ、そしてエミリーのピアノ、綺麗な刺繍の施された丸い小さなピアノ椅子などが置いてある。

地図  ソーントンからハワースに向かう途中の村に、幾つかのレンガ建築の工場廃墟がある。
19世紀前半、産業革命の頃の遺産だろうか。
主人公ヒースクリフはキャサリンの父アンショーが、リバプールで拾ってきた孤児だった。
私は、イギリス中部にある、キュアリーバンク・ミル(紡績工場の跡)を見学したことを思い出す。
産業革命時代に繁栄した巨大な工場の敷地の片隅に、100人近い少年少女達(1番小さな子は5、6歳だったという)が、寝泊りしていたという小屋があった。
それは、リバプールやマンチェスターの貧しい家の子供や浮浪児達を集めて、保護し食料を与える代わりに工場で働かせていたというものだ。
小さな2人用のベッドだという木箱が、寒そうで憐れだった。
ヒースクリフは、そんな時代の落とし子なのだ。

 今夜の宿はブラック・ブル・・・エミリーの兄ブランウェルが、しばしば通って酒を飲んでいたという村のパブだ。
部屋の窓のすぐ下から、教会の墓地がまばらな木々の丘へと広がり、薄い墓石の直立する夕暮れの林へと続く。
すぐ手前の墓石には男性の名前と1843年と刻まれている。
この人はブロンテ姉妹を知っていたのだろうか。
話をしたこともあったかもしれない。
・・・そして突然、この人を埋葬する160年前の葬列が動き出す。
教会の鐘が鳴っている。
黒い法衣に十字架、手に持った聖書を読み、人々の先頭にたって祈りを捧げるブロンテ姉妹の老父の姿が、幻のように浮んでくる。
・・・古いパブのゆがんだガラス越しに見る墓石、それは今、悠久の歴史の中に一歩を踏み入れようとする感がある。
この人を知り、この人の思い出と共に生きた人が死に絶えて、さらに100年以上の時が過ぎたことだろう。
じっと眺めていると、時間と歴史の中に沈みこむように、この墓石は少しづつ遠のいていくようだ。

 去って行ったかと思うとまた舞い戻る冷たい風・・・風がすべての語り手のような原野・・・
桃色のヒースの花が少しづつ色あせて、短い秋も過ぎ冬枯れが見渡す限りを覆うこんな季節、私には、すぐれない健康を押して揺れる灯火の下でペンをとる、エミリーの俯いた横顔が見えるような気がするのだ。



*ハワースはロンドンの北、約300キロ。
*ソーントンは、ハワース近隣。
*写真1は、ブロンテ・ウエイ、ブロンテ姉妹の橋
*写真2は、トップ・ウイズンズ
*写真3は、ソーントンのブロンテ姉妹の生家


2002.12.12掲載
過去のイギリス便り

[TOP] [趣味] [映画] [健康] [OBペンクラブ]


ショッピング
ロッテ
ベストライフ
提携企業

プレゼント
今月のプレゼント

ロッテコーナー
人気のチョコ・ガムなど

ベストアイテム