アクティブライフを応援するベストライフオンライン
TOP趣味>世界の街角から〜イギリス便り〜>

会員登録

今週の特集
特集

メインコンテンツ
健康
映画
趣味
OBペンクラブ

お薦めコンテンツ
ドクター日野原オンライン
ドクター日野原オンライン
私のベストライフインタビュー
私のベストライフインタビュー
丹波哲郎幸せのメッセージ
丹波哲朗幸せのメッセージ
温泉倶楽部
プロのお蔵だしレシピ

ご応募
川柳・今月のお題


 ロンドンのチェルシー。キングス・ロードに面した古い市庁舎の角を曲がり、テームズ河に向って数分歩くと、オークリー・ガーデンズがある。
その33番地に「ギッシングが住んでいた」と書かれたブループレークが嵌っている。
 『The Private papers of Henry Ryecroft・へンリ・ライクロフトの私記』には、「いとも侘しいチェルシーに住み、食べ物もままならず、空腹に苛まれつつバターシーの事を書いた小文が、新聞に掲載され、2ギニーを得た」という、若き日の思い出が記されている。
 高いレンガ塀に囲まれた中庭に、満開の赤い花で埋め尽された1本の椿の木が垣間見られる。
ギッシングはここに1882年から84年まで住んだという。
ポツリと孤独な趣(おもむき)の、静かな角部屋だ。
今朝は久し振りの雨だった。
人ひとりいない静まり返った夕暮れの小路に、厚い雲の切れ間から突然陽光が射し込んだ。

 ギッシングの書いた『ヘンリ・ライクロフトの私記』は、小説でありながら、作者がライクロフトの名を借りて著した随筆集にも思える。
作品は、春・夏・秋・冬の4章から成り、季節の変化の美しさを讃えながら、高みから世間を眺める(都を離れて隠棲した鴨長明や吉田兼好などに通じる)、風流人の書物の雰囲気を漂わせている。

 ヘンリ・ライクロフトは若い頃、赤貧に苦しみながら、ロンドンで文筆家として暮していた。
晩年ある人から遺産を譲り受け、デヴォン州のエクセター近くの田舎家に移り、筆を折り心静かに暮し始める。
妻は既に亡く娘は嫁いで行った。
彼は気の利く女中を雇って身の回りの世話をさせ、移り行く四季を見つめながら自分の半生を振り返る。
作品には、文学、思想、宗教、社会、科学、自然などあらゆる分野にわたる主人公の思いや、過ぎ去った思い出などが綴られている。
 私はこの作品を我が家で読み、公園のベンチで読み、バスの中で読んだ。
私はヘンリ・ライクロフトの心情をギッシングの心情として読み、その度にその生き方の誠実さに心打たれる。

 作者ジョージ・ロバート・ギッシングは、1857年ヨークシャーのウェイクフィールドで生まれた。
父は薬剤師であった。
学業優秀で将来を嘱望されたが、1876年、貧しさゆえに売春をする少女(恋人)を救おうと、学校で盗みを働き投獄される。
その結果、所謂エリートコースを外れたギッシングは、その後も社会状況に不満を抱きつつ、辛い環境の中で文筆で身をたてて行く。
 ギッシングには、ロンドンの下町の貧困を描いた、イギリス社会に対する批判的作品が多い。
しかしそれにも関わらず、あらゆるイギリス的なものを愛し、「イギリス人としての自分に誇りを感じながら、イギリスで死にたい。イギリス以外の遠い異郷で死ぬことを思うとぞっとする」とライクロフトに言わしめた。
しかしその思いとは裏腹に、ギッシングは1903年の暮れに、南フランスでこの世を去った。
同年発表され、事実上ギッシングの最後の作品となった『ヘンリ・ライクロフトの私記』は、作者自身へのレクイエムだったのかもしれない。

 ライクロフトにとって、生きる事は知性を得る事に他ならなかった。
 「平和な一夜が開け、ゆうゆうと起きだし、今日も一日中本が読める、静かに本が読めるという良い気持に浸りながら、階下へ下りてゆく」、そして本を読むのは、「将来の生活に備えて博学になろうとするのではない。私は読み続け、そして忘れ続ける。もう忘れるのも苦にならなくなった。本を読んでいると、刻々と過ぎていく瞬間瞬間の幸福をしみじみと感じる。人間としてこれ以上求めるものは何もない」とある。
これこそ読書の楽しみなのだと思う。
これが知識欲の満足なのだ。
お金などでは買えない贅沢な楽しみなのだ。
そして「知りたいと思う事があまりにも多く、学びうる見込みがいかに少ないか」を考えて、一日が憂鬱になったりもするのだ。

 ではライクロフトにとって、死はどうあるべきだったのだろうか。
 「死は恐怖ではない。教会の墓地で静かに眠る人々は、若くして死んだ人でさえ、人生の辛酸や苦悩も過ぎ去りすべてが片付き、そこには永遠の平和があるのみだ」と書かれている。
生きる事は苦悩に満ち溢れ、死はそれを忘れさせてくれる。
そして貧困から抜けだし、満ち足りた暮しをする彼は、突然「自分の生涯は終わったのだ」と自覚する。
「自分は、時には周囲に批判的過ぎ、傲慢であった」と悟り、「人は孤独に生き死んでいくのだ。他人に迷惑を掛けず、ひと思いに死にたい」と願うのだ。
そして「自分の生涯を<完成された一編の作品><欠点は多いが、最善を尽くした伝記>として眺める事が出来たら、幸福だ」と思うのだ。
 そうだ。誰でもがこのように願うだろう。そして誰でもが願うように、私もまたそう切望するのだ。

 人ひとり通らない春の昼下がり。私はいつものようにバスを下りて、我が家へと続く長い坂道を上って行く。
 美しい家並みが続く花盛りの坂道・・・水仙、木蓮、連翹(れんぎょう)、マーガレット、クロッカス、すみれ・・・空を覆う桜の大木の下に佇めば、花の色に染まってしまいそうだ。
手入れの行き届いた花壇に小さな群を作る紫の花、レンガの低い塀に沿って這い上がり絡まる赤い花、洒落た鉄の門の傍らに足元を照らす灯火のように開く黄色い花。
人影はなく鳥も姿を見せない。すれ違うものは唯、花の薫りを含んだ風だけだ。
 あまりの美しさ、あまりの静けさに、私はふと自分がこの世を去る時に、こんな坂道を上って行く夢を見るのではないかと思った。
死の苦しみが去った後、今まさに彼岸の淵に辿り着こうとする時に、こんな風景の中を、私はきっと風に吹かれて、ふわふわと漂っていくのだろうという気がする。
坂の途中で、立ち止まり見上げれば、4月の空はどこまでも青く広がっていた。



*エクセターは、ロンドンの南西280km
*写真は、チェルシーのギッシングの家


2003.04.17掲載
過去のイギリス便り

[TOP] [趣味] [映画] [健康] [OBペンクラブ]


ショッピング
ロッテ
ベストライフ
提携企業

プレゼント
今月のプレゼント

ロッテコーナー
人気のチョコ・ガムなど

ベストアイテム