アクティブライフを応援するベストライフオンライン
TOP趣味>世界の街角から〜イギリス便り〜>

会員登録

今週の特集
特集

メインコンテンツ
健康
映画
趣味
OBペンクラブ

お薦めコンテンツ
ドクター日野原オンライン
ドクター日野原オンライン
私のベストライフインタビュー
私のベストライフインタビュー
丹波哲郎幸せのメッセージ
丹波哲朗幸せのメッセージ
温泉倶楽部
プロのお蔵だしレシピ

ご応募
川柳・今月のお題


 「まるで、ディケンズの追っ掛け(オッカケ)だね。」と、夫は笑う。
そう、私はまさしく、ディケンズのオッカケかもしれない。
生れた家、子供時代に住んだ家、作品を書いた別荘、通ったパブ、泊まったホテル、そして死んだ家・・・さらに物語の中に登場する町や通りのすべてが、私にとって、もしかしたらディケンズに会えるかもしれない場所なのだ。
いや、きっとそこにはディケンズがいる。だから私は、どんなに遠くても会いに行きたいのだ。

 私がディケンズに惹かれるのは、その独特のふたつの「眼差し(まなざし)」だ。

 ひとつは弱いもの、虐げられたものに対する、限りない「慈愛の眼差し」だ。
職人技のような巧みな文章の中にみられる、確固とした平等感と思い遣り、そしてどんな作品も頑固で涙もろい、言ってみれば『寅さん』に出てくる人々のような、魅力的な登場人物で溢れている。
学生時代、飯田橋の駅前にあった「佳作座」で、3本立ての『寅さん』をよく見た。
前の座席に足を上げて、タバコをふかしながら見ている、ヤクザ風のおじさん達に混じって、数人の若い娘が画面に釘付けになっていた。
 今つくづくと、あれはディケンズの世界に共通する眼差しだったのだと思う。

 そしてもうひとつは、普通は、大人になるとすっかり忘れてしまう「子供の眼差し」だ。
そこには子供時代にしか感じられない、新鮮な感動、たとえば、喜びや悲しみ、恐怖までもが、みずみずしく光り輝いている。
『ディビッド・コパフィールド』や『大いなる遺産』、そして『オリヴァー・トゥイスト』の中にも、子供の視線から見た情景が、感動的に描かれている。

 オリヴァーは、救貧院(病気や貧困で、行き倒れた人々が、最終的に助けを求める吹き溜まりのような場所)で生まれた。
母親は死に、彼は10歳にならずして、ロンドンで泥棒達の手先に使われる身の上となった。
しかし、様々な人々との出会いから、次第に出生の秘密が解き明かされ、最後は亡き父の親友であった紳士の養子となり、恵まれた生活を送る。
オリヴァーは、どんな悪にも染まらない、どんな環境をも克服する、強く清らかな魂の持ち主なのだ。
 
 オリヴァーと同じような境遇の子供達の中でも、特別に憐れな少女はナンシーだ。
ロンドン橋のたもとに「ナンシーの階段」と書かれた版が嵌っている。
ここで、秘密の情報を流したナンシーは、その後、殺害されてしまうのだ。

 1960年代末、『寅さん』の1作目が上映される少し前、日本でも『オリヴァー!』が、舞台や映画で話題になった。
当時、私はまだ高校生だった。
英語の先生が『オリヴァー・トゥイスト』の、「お粥が、もっと欲しい」という有名な科白(せりふ)の話をして下さった。
救貧院で貧乏籤(くじ)をひいたオリヴァーが、皆を代表して叫んだ、もっと食べたい、という意味の言葉は、私の周囲でちょっとした流行語になったものだ。

 チャールズ・ディケンズは1812年ポーツマスでうまれた。
幼い頃、父の転勤に伴い、ロンドン、チャタム、そして又ロンドンと居を転々としていた。
父の負債が返せず、刑務所に入った一家のために、少年ディケンズが、靴墨工場で働いたことは、あまりにも有名である。
ディケンズは20歳位から、新聞記者、編集者などの仕事しながら、小説を書き始めた。
『Oliver Twist・オリヴァー・トゥイスト』は、1838年に書き上げられた、ディケンズ26歳の作品である。
ディケンズは、多くの作品をこの世に残して、1870年、ギャッズ・ヒル・プレースで57年の生涯を終えた。

 ドーヴァーの北にある、海辺の町ブロードステアーズ。
カモメが、鋭い声で鳴き交わしながら、真っ青な空に舞いあがる。
浜辺から急な坂道を上ると、ディケンズが別荘としていた「ブリーク・ハウス(荒涼館)」と呼ばれる家が見えてくる。
入り口近くの売店には、埃(ほこり)だらけの貝殻や子供用の砂遊び道具、それと色褪せた絵葉書が置いてあるだけ・・・休日のせいか、子供連れの客が、何組か来ていたが、お金を払ってディケンズの住居まで入っていくのは、私達だけだ。
ぐるりと廻り込むようにして庭に出ると、斜面に生い茂る潅木の向こうから、夏の名残の浜辺のざわめきが、波のようにのぼってくる。
玄関を入ると展示室や玉突き場などがあり、2階に上るとディケンズの寝室、そして、書斎が並んでいる。
この部屋でディケンズは、大好きな海を見ながら、『ディビッド・コパフィールド』の何章かを書き、『荒涼館』の構想を練ったという。 
 しかしこの荒れはてた様子はどうだろう。
文字通りの「荒涼館」、家は相当に傷んでいる。
この家の管理や経営のいいかげんさ、展示の趣味の悪さ(地下にはスマグラー(密輸業者)の人形が・・・)のほかに、もうやはりイギリスでも、少しづつディケンズは過去のものとなりつつあるのだろうか。
若い人にとっては、ヴィクトリア時代はあまりにも遠く、もう想像することすらも難しいのかもしれない。

 そこからチャタムに出て、ディケンズが幼い頃、5年ほど暮したという家を見に行く。
チャタム駅のすぐ前にある長屋形式の建物だ。
駅の向こうには、ポッカリと半月型の闇を抱えたトンネルが見える。
かつては、ボッボッボッと黒い煙を吐きながら、駅に向って闇の中を疾走してくる蒸気機関車の音が響いたことだろう。
しかし時は過ぎ、今は赤いレンガを積み上げた静かなトンネルの上に、秋色に染まり始めた木々の葉が、9月の陽射しをいっぱいに集めて煌いている。

 ディケンズがこの世を去って130年以上・・・今はもう、ロンドンの町に、オリヴァーのような子供達はいない。
しかし、ディケンズは、そんな世の中の変化には無言のまま、人生というひとつの完成された物語を背負って、ウエストミンスター寺院の詩人のコーナーで、永遠の眠りに就いている。


*ブロードステアーズは、ロンドンの東、約100km。
*チャタムは、ロンドンの東、約40km。
*写真1は、ロンドン橋の「ナンシーの階段」
*写真2は、「荒涼館」全景。
*写真3は、「荒涼館」の書斎。
*写真4は、チャタムのディケンズの家。


2003.09.11掲載
過去のイギリス便り

[TOP] [趣味] [映画] [健康] [OBペンクラブ]


ショッピング
ロッテ
ベストライフ
提携企業

プレゼント
今月のプレゼント

ロッテコーナー
人気のチョコ・ガムなど

ベストアイテム