アクティブライフを応援するベストライフオンライン
TOP趣味>物語の故郷へ>

会員登録

今週の特集
特集

メインコンテンツ
健康
映画
趣味
OBペンクラブ

お薦めコンテンツ
ドクター日野原オンライン
ドクター日野原オンライン
私のベストライフインタビュー
私のベストライフインタビュー
丹波哲郎幸せのメッセージ
丹波哲朗幸せのメッセージ
温泉倶楽部
プロのお蔵だしレシピ

ご応募
川柳・今月のお題


 半島の斜面にジグザグにつけられた坂道を登っていくと、海風が背中に吹き上げてくる。福島県いわき市の塩屋崎灯台は、灰色の雲に覆われた天空を指して真っ直ぐに立っていた。その姿は何事にも動じない確固とした意志を感じさせるほど潔い。扉の中は薄暗く螺旋階段が上へと続いている。壁に反響する足音を聞きながら最上階までのぼりつめてバルコニーに出ると、眼下には荒波に翻弄される晩秋の海が広がっていた。
 1956年(昭和31年)、当時の塩屋崎灯台長、田中績夫人きよさんは、自身の体験を綴ったエッセイ『海を守る夫とともに二十年』を雑誌『婦人倶楽部』に発表した。木下恵介はこのエッセイを読み、心打たれて映画の脚本を書いた。そうして製作されたのが『喜びも悲しみも幾年月』だ。

 映画は2時間40分にもわたる長編。たった一回の見合いで式を挙げたふたりは勤務地の観音崎で結婚生活の第一歩を踏みだす。観音崎灯台は明治2年に日本で初めて点灯された洋式灯台だ。徹夜で灯台の灯を守る夫のために、お茶を持って長い螺旋階段を登っていく新妻の姿が初々しい。夫と妻は固く手を握り合い、これからともに頑張ろう、絶対に死ぬまで一緒にいようね、と誓い合う。ふたりの頭上には夜の海に光を投げかける大きなレンズが回っている。戦争をはさみ何十年という歳月が流れ、息子の死の悲しみを乗り越えたふたりは、旧知の家に娘を嫁がせる決心をする。転勤でカイロに向かう新婚の娘夫婦を乗せた船に、万感の思いを込めて霧笛を鳴らすふたり……映画の最後を飾る感動的な場面だ。
 映画は1957年(昭和32年)木下恵介監督、佐田啓二、高峰秀子主演で製作された。木下忠司作詞作曲の主題歌「おいらみさきの…」で始まる「燈台守の歌」は当時一世を風靡し今でも歌い継がれている。田中夫妻をモデルに作られた映画は、燈台守の苦労や戦中戦後の日本社会が細かく描き出され、灯台を守るために殉職した多くの灯台員が紹介される。画面の中で、喜びにつけ悲しみにつけ、和服の袂から取り出されるハンカチの白さが目に沁みる。古い日本映画を観るたびに、モノクロ画面の中で揺れる純白のハンカチに魅了されてきた。今はもう涙をぬぐうことも珍しく、別れの時に振ることもなくなった。女性が白いハンカチを使う美しい仕草は、昔の映画の中でしか見ることができなくなってしまったのだろうか。

 『海を守る夫とともに二十年』は、辺境の地で助け合って暮らす夫婦愛の手記だ。エッセイには「ひとは夫を燈台守と呼んでいます。…夫だけを信じて手を取り合って生きる灯台守の妻ならではの幸福を抱きしめたこともあります。…海鳴りと潮風にあけくれた生活は喜びや悲しみの歴史でもあったのです」
また、「夫は父子2代の灯台勤め。一度だって海を守ることに疑問を感じたことはないでしょう。…無口な夫はあまり多くは語りませんが、海を照らす一筋の光芒に自己の人生の方向を見出したのでしょう」と書かれている。結婚して初めての赴任地は、映画では観音崎だが実際は岩手県のトドヶ崎灯台だった。3人の幼子を連れて一家は北海道の宗谷岬へ移る。さらに北方にある樺太の海馬島へ赴任し、そこで終戦をむかえた。戦後は一気に南に下り、長崎県の女島、宮崎県の都井岬、そうして昭和30年6番目の勤務地、塩屋崎灯台に赴任した。田中夫妻には10人の子どもがいる。

 田中夫妻はトドヶ崎灯台に戦前と戦後2回赴任し、灯台勤務生活の半分を過ごした。トドヶ崎は本州最東端にある辺境の地で、今でも灯台まで行くには船を使うか駐車場から1時間歩くかどちらかだ。現在は無人。田中夫妻が戦後はじめて赴任した女島灯台は、『海を守る夫とともに二十年』に「長崎の玉ノ浦漁港から50海里も離れた孤島で、波と風のすごさといったら日本の灯台の中でも随一だろうといわれるほどなのです」とある。女島灯台は日本で最後まで残された唯一の有人灯台だったが、2006年(平成18年)12月5日、ついに無人化した。
 田中夫妻の次女春代さんは、トドヶ崎灯台のある宮古でお店を開いている。その名も「ライトハウス」。ちなみに灯台とは航路標識のこと。海上保安庁の航路標識事務所の人々がお店に集まり「燈台守の歌」を合唱することもあるという。
 樺太の海馬島で終戦を迎えた一家は、戦後数年間ロシア領となった土地で暮らさなければならなかった。春代さんは子供の頃ロシア語を上手に話していたという。私もまた夫の転勤に伴って世界を移り住んだ。幼い子どもたちは異国の言葉をすぐ覚えた。海外で暮らすことは人には分らない苦労もある。家族は助け合い支え合わなければならない。そんなふうに暮らしてきた自分の人生と灯台守の妻きよさんの生き方はどこか似ている。春代さんにお借りしたビデオにはお祝いの席でダンスをするスマートな田中夫妻の姿もあった。CDには生前のインタビューの様子が収められている。
「海と空と灯台のある場所が私のふるさとです」91歳の田中績さんの言葉だ。


喜びも悲しみも幾年月
1957年上映
出演:高峰秀子, 佐田啓二ほか
監督:木下惠介

 灯台を守り家庭を育むある一家の支え合う姿を、昭和初期から終戦へかけて激動する25年間を背景に描写した名作。人里はなれた灯台の火を守る事に半生を捧げ、常にお互いを見守り続けて生きる夫婦の姿が胸を打つ。同名の主題歌も大ヒットを記録した。




東京都生まれ。青山学院大学卒。
1982年よりスペインに6年、1995年よりオーストラリアに4年、2000年よりイギリスに6年在住。
好きな作家に折口信夫、素木しづ、福永武彦など。
2001年2月より5年半、ベストライフ・オンラインに「イギリス便り・物語の国から」を連載。
2006年9月からは「本で読む名画・名舞台」を連載中。

2007.12.25掲載
前回
バックナンバー

[TOP] [趣味] [映画] [健康] [OBペンクラブ]


ショッピング
ロッテ
ベストライフ
提携企業

プレゼント
今月のプレゼント

ロッテコーナー
人気のチョコ・ガムなど

ベストアイテム