Nachiko Nagai Working Note

Sheen Forest Diary

雪中ブラバン・仲良し5人組

200311月

私達は仲良し5人組だった。 昭和30年代後半の東京。 大田区にある雪谷中学校の、ブラスバンドクラブの同窓生だった。

中学の正門を出て右手に行き、呑み川を渡り坂(希望が丘と呼ばれていた)を上り、家に帰るA子とM子。 中学の正門を出て左手に行き、坂(紅葉が丘と呼ばれていた)を上り、家に帰るY子とJ子と私。


そう、その思い出にあるのはなぜかいつも夏の日の土曜日だ。いつもは正門の前で分れるA子とM子も一緒に、5人そろって紅葉が丘の坂を大きな声でおしゃべりをしながら上っていく。 長いだらだら坂の左手は円長寺の墓地で、塀の向こうに細長い卒塔婆が何本も見えた。 夏の日差しが作る黒い木々の影や、ジージーとうるさいほどの油蝉の鳴き声が、今でも鮮やかに甦る熱せられたアスファルトの坂道……。

そうして上りきった四つ角は、円長寺の墓地と、立派なお屋敷の黄土色の長い壁、そして木造二階建てのいすず自動車の独身宿舎の建物、それと小さなタバコ屋さんで占められていた。


小さなタバコ屋さんは、四つ角の右手にあった。

品の良い静かな老夫婦がお茶やタバコや切手や紙類、そして夏にはアイスクリームなどを売っていた。時々おとなしそうな娘さんが座っていることもあった。

私達は、お小遣いを出し合って、その店でアイスクリームを買い、皆で分けて食べたりした。ある日J子は、買ったばかりのアイスクリームを落とし、不敵にも取り替えて欲しいなどといったものだ。


そのタバコ屋の斜め前に、電話ボックスがあった。 それこそが楽しい思い出の電話ボックスだ。 誰かが、大抵、Y子だったような気がするのだが、憧れの先輩に、その電話ボックスから用事を作って電話をするのだ。ほとんどは「明日、**のパート譜を持ってきて下さい」などという他愛もないもので、ひとこと声を聞ければ満足、というものだった。

当時は、まだ、コピーなどというものはなく、すべて自分のパートの楽譜は、自分で書き写していた。一枚の譜面が先輩から後輩に回され、五線紙に万年筆で丁寧に写された。私がはじめて書き写したのは「タンホイザー序曲」のフルートのパート譜だった。書くことが何だかとても嬉しかった。


私達5人は小さな電話ボックスの中に皆で入り込んで、電話口で生真面目に応答する先輩の声が、受話器から洩れてくるのを聞きながら、可笑しさをこらえてお互いのひじを突きあった。 声を出して笑わないようにしながら、電話をかける本人を笑わせようと必死だった。 あの楽しさ!ギュー詰めになった電話ボックスのなか、はちきれそうな腕から腕に伝わるさざなみのような忍び笑い!

電話を切った後、私達はいっきに電話ボックスの外に転がり出て、大笑いに笑ったものだ。可笑しくて楽しくて、涙が出るほど笑ったものだ。 あの電話ボックスも、とうになくなってしまったのだろう。 でも、あんな楽しい思い出は、もちろん二度とつくれないし、今のように、携帯電話社会でも、決してつくれない。 今よりは不便だったけれど、何だかとっても素敵だったあの水色の電話ボックスが無性に懐かしい。


******

ブラスバンドクラブの私達の学年は、なぜか女の子ばかり5人。 フルート、クラリネット、サックス、打楽器がふたり。5人でよく色々な所に遊びに行った。

覚えているのは、親の付き添いなしではじめて行った映画が、「王様と私」だったということだ。 坂を上りながら

「シャーウイーダン」と皆で歌いながら、ドンドンドンと足を踏み鳴らし、また笑い転げた。 それから、これも親の付き添いなしで、夜、はじめて「グレンミラー・オーケストラ」の演奏を聴きに行った時のことだ。 ミーハーなのがひとりかふたりいて、楽団員がバスでホテルへ引き揚げるのを待ち伏せし、サインをねだるのだ。 その時、ヴォーカルの男性から黄色いバラを貰って大喜びしたのがM子だった。


一度、夜中12時に、懐中電灯を振る約束を交わしたことがあった。 なにしろ川を挟んで対峙する斜面に並んだ家並みなので、絶対見えるはずだと確信したのだが、でも残念ながらやはり木々の陰になって見えなかった。

私達の間では、いつもノートが回っていた。 日記形式のノートを、毎日次々と回していく。 何の装飾もない唯の大学ノートだったが、本当に中身の濃いノートだった。 今はくわしく思い出すことができないけれど、そこには楽しいことがいっぱい書かれていた。 真面目な人生相談あり、悪ふざけあり……テレビに出てくるタレントを自分の恋人にしたてて物語を作ったり、先生や先輩達のうわさ話におひれをつけたり……とにかく楽しくて仕方がなかった。


私達は、明るく健康な中学生だった。 何でもよく食べ何にでもよく笑い、ぷくっと太って元気だった。 けれども少しづつ大人になりかけた心は、淡い憂鬱色に染まりはじめ、心の奥にそれぞれひとりづつ憧れの先輩を住まわせていた。

でも、私達は硬派なバンカラ女子中学生だったので、けっこう仁義のようなものがあり、誰かがいいといった先輩には手を出さない(好きにならないという程度のもの)という暗黙の了解があった。

まぁ結局、相手は誰でも良かったのかもしれない。


その後、私達は全員が違う高校に進んだ。 その後も皆それぞれの人生を歩み、私たちは全員、雪谷を離れた。

思えば、雪谷は本当に不思議な町だ。 もうその町に住んでいる人はだれもいない。 今は、東京の他の町に2人、京都に1人、いわきに1人、そして私はロンドンだ。

雪谷はいつでも行けるし、今でも沢山人が住んでいるけれど、私達にとってそこは幻の町となり、それぞれの心に、優しい思い出の町となった。

私達は、今でもずっと連絡を取り合っていて、時々会ったりもする。 皆そのまま大人になり、皆そのままおばさんになった。 そうしてお婆さんになって、いつか満足してこの世を去っていくのだろう。

2003年4月へ 2003年12月へ